2019年04月01日
天候等の理由により変更ではなく、伊丹空港に緊急着陸で木更津への飛来中止
やっぱりね。
今日の夜の情報 木更津市のHP
「4月1日(月)に予定されていた、米海兵隊MV-22オスプレイ1機の木更津駐
屯地への飛来は、中止になったとの情報がありましたのでお知らせします。
今朝の情報 木更津市のHP
本日(4/1)午後、MV-22オスプレイ1機が普天間飛行場を離陸し岩国飛行場に着陸、岩国飛行場を離陸し厚木飛行場に着陸、本日夕方、厚木飛行場を離陸し木更津飛行場に着陸予定。
その後、本日夕刻、木更津飛行場を離陸し厚木飛行場に着陸予定との情報がありましたのでお知らせいたします。 なお、本計画は天候等の理由により変更の可能性があります。
今日の夕方の情報 ニュース
オスプレイ、大阪空港に緊急着陸 滑走路一時閉鎖
1日午後1時55分ごろ、大阪(伊丹)空港に米軍の輸送機MV22オスプレイが緊急着陸した。防衛省によると、緊急信号を出していたが、通常通り滑走路に着陸。自走して駐機場に向かった。けが人や機体の損傷はなかった。影響で滑走路が一時閉鎖され、民間旅客機の一部に遅れが生じた。
防衛省によると、オスプレイは米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属で、山口県の岩国基地から神奈川県の厚木基地に向けて飛行していた。
在沖縄米海兵隊は共同通信の取材に、緊急着陸した理由はコックピットで警告灯が点灯したためと説明した。
普天間飛行場→岩国飛行場→厚木飛行場→木更津飛行場の予定が
普天間飛行場→岩国飛行場→伊丹空港に緊急着陸になってしまったということだ。
さて、定期整備のオスプレイは、3機目が先週木更津に飛来。
今回は、部品を運ぶのだったろうか。要人を乗せてくるのだったのだろうか。
岩国や厚木は、給油だったのだろうか。
いろいろ憶測する。
要人を連れてくるなら、なぜ、オスプレイなのか。
別のヘリコプターでも飛行機でもいいのではと考える。
どこでも飛びまわるのは、やめて。
なんせ、国際的に安全な飛行をする証明(耐空証明・型式証明)を持っていないオスプレイなんだから。
posted by のんのん at 21:18| オスプレイ
新年度スタート 曇り一時雨、のち晴れ、ところにより雷雨
穏やかな陽射しも一転して、午後に雷雨。
新年度がスタート。どんな年になるか。
新元号が発表になったけれど、これは5/1からだ。
行政では、木更津市のように元号を使うところと、
西暦も併用することに決めた自治体がある。
昨年度・今年度と、新元号になったらシステム改修の必要があると
予算化されていた。2337万円
結構な額だ。システム改修で、こんなにかかる。
元号改正に伴う庁内の文書受付印、年月日記入用ゴム印(決裁用)の作成
統合型業務パッケージシステム改修に係る経費
内部情報系システム(財務会計・文書管理)改修に係る経費
内部情報系システム(人事給与)改修に係る経費
家屋評価システム改修に係る経費
収納支援システム改修に係る経費
コンビニ交付連携システム改修に係る経費
住居表示台帳検索システム改修に係る経費
国民年金システム改修に係る経費
生活保護システム改修に係る経費
障害者福祉システム
重度医療費システム改修に係る経費
Acrocity福祉システム改修に係る経費
道路台帳管理システム改修に係る経費
選挙関連システム(期日前投票・当日投票・開票集計・投票速報システム)改修に係る経費
予防業務台帳システム改修に係る経費
学校給食費管理システム改修に係る経費
posted by のんのん at 21:46| 財政
2019年04月02日
冷酒をグラス1杯で満足。
バシャー。凍ってるフロントガラスに、バケツで残り湯をかける。
よし、出発。
ゲッ。2度。寒い。
スタッフ宅に、6:05着。
「おはよー。寒いねー」
「おはよう。温かくしてきた?」
「はーい。今日はいくつしてきた? 」
「4つ」と答える私。
これ、ホカロンの話。
20分以上車て移動し、到着。
今日は、久しぶりにハンズフリーマイクを使用。
それにしても、鼻がぐすぐす。花粉症がこんな寒い日に。
ウーム、風邪か。どんまい。
日中も、外回りをしていたが、へんな天気。
真っ黒い雲がきたかと思うと雨、雷。
んー。めげる。そんなときは、気分転換。
夕方、事務所に戻る。今日のまとめをして、家に帰る。
そうだ。今日は結婚記念日だった。
キノコとおろしの和風ハンバーグにポテトサラダ、パンプキンスープ。ケーキ。
冷酒をグラス1杯で満足。
結婚記念日は、何回目かは、覚えていない。
実に、便利な早わかりがある。
ディズニーランドがオープンした年に結婚したから、便利よー。
36回目だ。
というわけで、36年前の私。さすがに、このブレザーは卒業、この6年で私は、ずいぶん成長(笑)

posted by のんのん at 21:17| 日記
2019年04月03日
防衛省、ボーッと生きてんじゃないよって、チコちゃんならいいそう。
オスプレイ伊丹緊急着陸 10市協、防衛省などに抗議
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201904/0012206298.shtml
神戸新聞4/2の記事
読んでどう思いましたか。
ごもっとも…文中二点あり
@市街地に位置し、安全への配慮が特に求められる空港にもかかわらず、着陸を許可した国交省に疑問を呈した。
Aまた、防衛省と関西エアにも、民間空港への米軍機の発着を強く抗議。運用規制や環境問題といった過去の経緯を踏まえた対応を要請し、緊急着陸が避けられない場合は10市協への迅速な報告を重ねて求めた。
そして、この文は笑える。
「防衛省近畿中部防衛局(大阪市)によると、米軍から離陸後の行き先は伝えられなかったという」
これって、
防衛局は、アメリカのせいにしているけれど、そんなもんなの?
防衛省、ボーッと生きてんじゃないよって、チコちゃんならいいそう。
@4/1そもそもどこからどこへ行く途中だったかは、把握してたでしょ。
A4/1伊丹空港で緊急着陸して、木更津にくるのは「中止」って、木更津市に情報提供してたでしょ
B4/2木更津にくるのは「中止」って言ってたのに、厚木から木更津にオスプレイ飛来するって情報提供してたでしょ。伊丹空港から厚木基地に着陸するのに、事前に地元自治体には情報提供をしてるんじゃないの?してないなら、それまた、問題。
「離陸後の行き先は伝えられなかったと、開き直らず、伝えるべきもので、それこそ抗議すべきでは」
オスプレイが日本の空を好き放題に飛ばないよう、防衛省は防衛局と情報を共有して、国民の安全に努めてよね。
そうそう、先日、市民との会話。
A「どうして、オスプレイとか、米軍は、好き勝手に飛ぶのかしら」
B「やっぱり、日本は戦争に負けたからしかたないんだよ」
私「戦争に負けたのは、日本だけではありません。イタリアもドイツも。
でも、その2つの国は、日本と違います。
米軍基地の中も、立ち入りますよ(日本は許可をもらって入る)とか、
事故が起きたら、警察など、立ち入りますよ(日本は、現場には入れない。その周囲は可能。外側は日本。これは、日本人が現場中心部に入らないよう見張る)とか、
飛行に関するルールも厳しくしてます」
C「まぁ、日本だけアメリカの言いなりなのね。日本もしっかりしなくちゃ」
私「ですね。地位協定を改訂すべきです」
日本は、国民の安全を守る気があるのか。
どうも、アメリカが日本より上という地位を守ろうとしているようだ。
市民から写真が届きました。
4/2 木更津に着陸
すぐに離陸かと思いきや、一晩駐機 4/3 離陸
posted by のんのん at 20:59| オスプレイ