2019年10月10日
おとなの学校 知らないことを知る
歴史を学んでいるのに、なんか、今の政治、世の中に通じるものがある。
歴史から未来が見える。
今日は、「日露戦争後のアジアと日本」だった。
日本政府は、「日韓議定書」により、韓国を保護国とした。
これは、保護するとは、良いように聴こえるが実は違う。
韓国の外交権を奪い、日本の外務省を通じて他国と交渉することになった。
対韓施設綱領、これは、10904年5月31日に閣議決定した方針。
いわゆる朝鮮植民地経営のマスタープラン。
軍事 戦争終了後の日本軍の韓国常駐、軍用地収用。
外交 韓国が他国と外交する場合は、事前に日本に承認してもらってからにする。
財政 日本が財務の実権を掌握
交通 軍事的観点から、鉄道の敷設権を獲得
通信 韓国も郵便はすでにあったものの、日本政府が郵便電信、電話事業の管理する。
産業 韓国での日本人の土地所有権、用地権、森林伐採権、鉱山採掘権、漁業獲得権取得で産業開発
んー。これって、なんか、現在の日米地位協定になんか似てる。
どこが?って
軍事 米軍が駐留。
外交 米国のいいなり
新しいものを作りたいから、あまりもののオスプレイ、全部買え。
駐機場も決まってないけれど、買います。
イージスアショアも、F…
財政 防衛費だけ、青空天井、値切ることもしないし、あきらめることもしない。
まだ、完成していないものも、予約する始末。アメリカの言い値で買うことになる。
アメリカにとって、日本はいいカモ。
韓国の皇帝は、こんな理不尽な日本の保護国だなんて、独立国家でなくなるので、拒んだけれど、伊藤博文は強引に第二次日韓協約を調印された。
そのことは、海野福寿「韓国併合」の著書より詳しく紹介してくれた。
伊藤博文を暗殺した安重根が暗殺した15の理由を掲げている。
韓国では、安重根をたたえていて、その記念館もあるという。
韓国では、現在の日本と過去の日本を区別しているという。
過去の日本のことを「日帝」と言うそうな。
講師は、「柳宗悦の朝鮮観」を「朝鮮人を想う」柳宗悦著を紹介した。
その勢いが衰えた時、その位置を奪ったのは、日本であった。朝鮮は唯時の流れと共に移りゆく暴君を迎えたのみであった。彼らは次第に疲労して衰退する境遇を余儀なくされた。先ず彼らから奪ったものは軍隊であり、吾々から送ったものが彼らのではない吾々の軍隊であった。さらに自律する彼らの精神を認めない事によって、唯日本に適する道徳と教育とを与えた。一言でいえば彼らの自由と独立とを奪った。
日本は韓国に、学校をたくさん作ったというと、聴こえはいい。
しかし、そこでは、日本に適する道徳と教育、つまり、教育勅語と天皇を学ばせたのである。
と講師は話す。なるほど。
話しは、ちょっとそれ、天皇制になる。
令和になり、今の天皇は、何代目か。
突然の質問に、え? わからない。
1920年 大正9年「尋常小学国史」では、明治天皇は121代
ところが、
1934年 昭和9年「尋常小学国史」では、明治天皇は122代
え? 大正時代までカウントされていない天皇がいたことになる。
その方は、長慶天皇。
宮内庁の天皇系図で、みてみると
http://www.kunaicho.go.jp/about/kosei/keizu.html
あっ、あったー。
どんな人だったのか、ググってみた。詳しく書いてあった。
https://japanknowledge.com/introduction/keyword.html?i=1098
南朝第三代の天皇。晩年出家して覚理と号したらしく…。
え? 出家? そうなんですか。
というわけで、
明治天皇は122代
大正天皇は123代
昭和天皇は124代
平成天皇は125代
現在の天皇は126代です。
来月11月第二木曜日の大人の学校のテーマは
「内に立憲主義、外に帝国主義」
posted by のんのん at 21:01| 議員・議会