2019年10月24日
12月議会に向けてヒアリング
台風がくるたび、バタバタしていて
それどころでなかった。やっとこさ、
12月議会に向けて担当にヒアリング
〇〇課の担当にヒアリングしてみた。
ふむふむ、なるほど。新制度の説明
これってどうなる?それは継続です。
え?継続なんですか。確か条例では。
はい、■■の法律で。えっ、そう?
再度、確認してもらうことになった。
▲▲課の担当にヒアリングしてみた。
〇〇課は「◇◇は物件費ではない」
って言ってたけどどう?物件費です。
だよね。となると今後を予想すると、
こんなこともありうる?あり得ます。
もっと知りたいことをピックアップ。
さて、これで質問骨子をつくれます。
夜は波岡地区区長さんたちの勉強会。
市長の講演1時間。木更津市の市政
主に公共施設の話を熱く語っていた。
質問。市の様子はいろいろわかった。
ところで、波岡地区の話がなかった。
ご最も。私は独り言「火葬場がある」
その後に3市議が議会報告を15分ずつ
年に一度の会。毎年1年分報告してた。
今回は、台風被害もありシンプルに
9月議会とその後の取組についてだけ。
県が公表の高潮のマップを持参せず。
波岡地区は、高潮による避難はない。
しかし、高潮避難の受入可能地域だ。
ここで、マップを見せる予定だった。
遅刻しそうで、マップは持参せずに。
posted by のんのん at 21:50| 議員・議会