2019年10月27日
家事や育児から少しでも解放される居場所
次女「お母さん、子ども食堂は行かないの?」
私「月2回の金曜日にやってるよ。でもね。
台風が来たり次女ちゃんがくるとパスしてる」
次女「そっかー」
次女ペアがくると我が家オンリー子ども食堂。
ちなみに、本日の朝食
たらこマヨネーズトーストにピザ風トースト
前日の余りもの、ほうれん草と卵はソテーに
インスタントコーンスープ、デザートは林檎
昼食&次女の持ち帰り惣菜 調理時間1:10
あさり入りのかき揚げ、かぼちゃのいとこ煮
ジャンボインゲンの炒め煮、その汁で煮卵を
里芋と桜エビの煮物、しその実チャーハンを
鶏のささみのソテーには、柚子胡椒をのせて
豆腐の味噌汁 作り置きしてたヒジキの煮物
次女が持ち帰れるようにたんと作ったのだが、
あさり入りのかき揚げはまさかの完食。驚き。
昨日は
朝食は定番バイキング茶漬けで簡単にすます。
昼食は、お好み焼き2人、ホットケーキ2人。
あー。希望を聴いたら調整不可能となったの。
夕食は、おにぎり型手作りコロッケ約17個
大根1本使って、豚バラとコトコト、ひと鍋
ヒジキの煮物、法蓮草と卵でミモザサラダに
わかめの味噌汁。作り甲斐があるほど、完食。
というわけで、一昨日はなんだっけ。アハッ。
そんなこんなで、次女ファミリーのお泊りは
子ども食堂ボランティアに行ける余力はない。
我が家のこどもオンリーのこども食堂である。
おいしく食べてるのをみると疲れはないけど、
メニューがそろそろ底を尽きてしまうかもね。
次回は大きな鍋を用意しておでんや鍋にでも。
次女にとって、我が家はどんな場なんだろう。
家事や育児から少しでも解放される居場所か。
介護する人の息抜きの「レスパイト」のよう。
息抜きの場に我が家をとは、うれしいですね。
さて、明日から三日間は建設経済常任委員会。
行政視察に行ってきます。今から持ち物準備。
posted by のんのん at 22:03| 日記