2019年11月16日

オスプレイ暫定配備反対12.1県民大集会in木更津


12.1.png


オスプレイ暫定配備は、いつまでか決まらない。
でも、ある程度、暫定の期間を示したいと防衛省。
では、その期間がちゃんと守れるように、いつまでもずるずると
暫定配備にならないように、協定を結ぶか。
いや、結ばない。
しかし、木更津市 現地部隊 北関東防衛局で協議の場を設けたい。
という。これは、どうか。

もうすこし、長く暫定配備しますからといわれても、
いや、協定で決めてたじゃないかと言い張ることもできない。

昨日の説明でも、まだ私はひっかかってる。
なにがって、どうして、暫定配備の候補地を選定する基準に、
民間空港の併設した自衛隊基地を除いたのか。
昨日の説明では、民間空港では設備をいろいろ整えなくてはならないから
除いたと言った。
自衛隊と共用している基地なら、新たな設備投資もないだろうに。
そこまで突っ込んで聞く余裕が私にはなかった。

とにかく、不透明な状態のままで、暫定配備をすることになるのは、避けたい。

スウェーデン。4-6年の「社会」教科書  2017.5.20田中のりこのブログより抜粋
メディアについて 
「メディアがあなたやあなたの価値観、そして、あなたの意見に影響を与えるのと同じように、あなたは自分のために、メディアを利用することができます。以下に、あなたが世論を形成し、それによって決定に影響を与えるためのコツを示します。
・あなたの友人や親類から、署名による支援をあつめましょう。
・地方の新聞に投書しましょう。
・Facebookでグループをつくりましょう。
・人々を集めて、デモをしましょう。
・責任者の政治家に直接連絡しましょう。」
そして、教科書には、小学生のデモの様子の写真が載っています。国民主権、民主主義が貫かれています。
日本では、どうでしょうか。
posted by のんのん at 20:10| オスプレイ