2019年12月18日
どっちの意見書。
議会最終日、オスプレイ暫定配備の意見書、
2つ発議。
2つ?
そう、2つ。
議会が終わったら14:30
一時間で議会速報の表面を会派室でしあげて、事務所に
今から帰るコール。
事務所では、スタッフ三名が速報の裏面印刷をしてて、
田中は、出来上がった速報を見てもらいながら、
コーヒーブレイク。
あーだこーだと30分。
よし、印刷だ。
取り急ぎ、200枚ほど印刷。
紙折り機で2つ折り。続きはスタッフにまかせて、事務所をあとにする。
16:30
田中はできたてホカホカの議会速報をもって、
駅前庁舎、朝日庁舎の記事の所管課に届けにいく。
なんとか就業時間内に届けることができました。
あなただったら、どっちを選びますか。
説明するより、議会速報をどうぞ。
(表面)
議会では2つの意見書が発議された
「オスプレイ暫定配備の意見書」 (10項目)
・暫定配備期間5年を、努力目標とする
・協議会を設置 他8項目
否決された意見書の全文を紹介します
(裏面)
2019年12月議会 トピックス
田中のりこの質問 ダイジェスト
高潮対策はこれから!
来年度から変わる 非正規雇用の木更津市職員
災害ごみの処理費 7億4217万4千円
●▲■ お知らせ伝言板●▲■
講座 近代史を学ぶ 大人の学校「昭和の開幕」
講座「空き家ウォッチング とても身近な空き家」
あとがき
可決された意見書 画像をクリックして読んでね。
否決された意見書
posted by のんのん at 17:46| オスプレイ
2019年12月19日
2019年12月20日
さて、防衛省は、どうでるか 「オスプレイ暫定配備5年」
木更津市議会が意見書で、「オスプレイ暫定配備5年」としたものの、
木更津市は、まだ防衛省に対して態度を明らかにしていない。
だから、暫定配備5年は、決まったわけではない。
今後、防衛省はどうでてくるか。
それに対し、木更津市はどのような態度を示すのか注視する。
ところで
基地政策特別委員会の審議過程で田中は質問した。
暫定配備5年とは、いつからか。
オスプレイが木更津に一機でもきたときから。
木更津市は、質問書で
一般的には、基地を整備する際、
着工から完成まで、5年かかるかと質問しているが、防衛省は曖昧な回答だ。
図にしてみた。
さて、防衛省は、どうでるか 「オスプレイ暫定配備5年」
今後、木更津市は、どんな判断を下し、どんな確認事項をとるかだが、
もしも来年3月末にオスプレイを暫定配備したらどんなことになるのか。
ちょっとまとめてみた。
まずは、安易に暫定配備のゴーサインはできない。
少なくとも、着工から完成までのタイムチャートは作れるだろう。
ならば、その着工に至るまでは、無制限である以上、オスプレイを暫定配備することは、
佐賀にも、木更津にも、防衛省は信頼をなくすことになる。
いくら、木更津市議会が5年は努力目標だとしても、
佐賀は、数字がでるだけで、反対運動はより大きくなるだろう。
ここは、防衛省さん
暫定配備を始めるのは、工事の着工からの5年が一番スムーズです。
posted by のんのん at 22:56| オスプレイ
2019年12月21日
実は、市民の声はあまり集めたくないようです。審議会などの会議は傍聴してほしくないようです
ムムム。ない。ないじゃん。
木更津市HPの新着情報にもトピックスにもありませ-ん。
■実は、そーっと集めてます。市民の声を。
■あんまり市民の声を集めたくありません。
■だから、らづナビでは紹介したんですが、
■HPでは、今は何を募集かわかりません。
(追記 12/21発見 たった一行「12月20日意見公募を実施しています。」)
木更津市のHPのトップページの下の木更津市意見公募制度をクリック
木更津市意見公募制度(パブリック・コメント制度)をみると
あります。
https://www.city.kisarazu.lg.jp/shokai/koho/iken/1001468.html
提出期間は、全部 12月19日〜R2年1月17日
これから、こんな計画にしますよ。だから、みなさんに、決まる前に意見をもらいます。
ご意見くださいというもの。気になるもの、ありますか。
1-3(仮称)第2期木更津市まち・ひと・しごと創生総合戦略(素案)について
1-4木更津市公設地方卸売市場条例及び木更津市公設地方卸売市場条例施行規則の一部改正(素案)について
1-5木更津市立小中学校の適正規模及び適正配置に関する基本方針(素案)について
1-6木更津市自殺対策計画(素案)について
1-7木更津市成年後見制度利用促進計画(素案)について
1-8次期木更津市企業誘致方針(素案)について
1-9木更津市産業立地促進条例の一部改正(素案)について
1-10第2期木更津市子ども・子育て支援事業計画(素案)について
1-11木更津市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(素案)について
意見の提出方法もHP参照してくださいね。
さて、審議会の傍聴や審議会の委員募集でも、市民参加ができます。
■でも、会議の案内をそーっと知らせています。
■あんまり市民に傍聴してほしくないようです。
■らづナビでも会議の傍聴の案内はしてません。
■HPではいつも何を募集かわかりにくいです。
この審議会、何の会議がいつあるかというお知らせは、
(会議開催の事前公表)第6条 によると、開催1週間前までに公表することになっている。
(1) 会議の名称
(2) 会議の開催日時
(3) 会議の開催場所
(4) 議題及び公開又は非公開の別
(5) 非公開の場合の理由
(6) 傍聴できる者の定員
(7) 前各号に掲げるもののほか、審議会等が必要と認める事項
木更津市のトップページから調べてみますよ。
トップページ > 市政情報 > 審議会 > 会議公開 > 開催案内
ところが、このページ 更新日 令和1年11月19日以降更新されていません。
そして、案内している会議は、これだけ。なんか、いつみてもこれだけのような気がする。
木更津市介護認定審査会 これ、非公開の会議。
では、実際に、審議会や委員会など、市民が傍聴できるものは、なかったのか。
探してみました。
更新日 令和1年11月19日前後にあった会議はこれ。
令和元年度第2回行政改革推進委員会
令和元年11月11日
令和元年度 第1回 木更津市環境審議会
令和元年11月28日
令和元年度 第1回 木更津市地方卸売市場運営審議会
令和元年11月27日
令和元年度第2回木更津市文化財保護審議会
令和元年11月19日
それぞれ、所管課をHPで会議の案内をしている。
しかし、だれがHPのそんな案内までたどり着けるだろうか。
こんな事態は、HPのリニューアルからである。
わかりにくくなったのは。
以前は、委員会は別として、審議会関連は、所管課など関係なく、一覧になっていた。
だから、今月はなにかとわかりやすかった。
また、自分の気になるテーマのものかも、探しやすかった。
市民向けに改善すべきである。
聴いてみたいものである。傍聴者のいた会議はどれかってね。
木更津市審議会等の会議の公開に関する条例
目的
地方自治の本旨に即し、審議会等の会議を公開することにより、審議会等の透明かつ公正な会議の運営を図り、あわせて市の政策決定過程に関する説明責務を全うし、もって開かれた市政の実現に資することを目的とする。
posted by のんのん at 01:55| まちづくり
懐かしいひととき
今日は、議会速報のポスティングを1時間30分。
ほど良い疲れ感で終わる。
その後、ちょっと、でかけた。
実は、
懐かしい方から昨夜電話をいただいた。
議会速報読みましたよって。
お稽古で一緒にさせてもらっていた方。
今日は、その方にお会いして、一緒に
お箏の先生宅に訪問。
お元気そうで、お会いできてうれしかったです。
私は、小さい頃から父の仕事の関係で引っ越していたので、
小学1年生のときから、お箏を習っていましたが、5人の先生にならいました。
私は、弾き方や歌の歌い方に癖があり、
木更津で習って初めて、それが癖なんだ。どうやって引いたらいいか。
こぶしはどううたったらいいのか、丁寧にわかりやすく教えてもらえました。
教えてもらっても、すぐに癖は治るわけではなかったけれど、
できたときは、うれしかったです。
今では、お正月に、娘と合奏するくらいになってしまいました。
それもまた、楽しいものです。
お箏を習った理由。ピアノがあると、引っ越しが大変。
アパートの部屋がより狭くなる。
社宅には、ピアノを習っている子どもが多く、なにかと比較されそう。
というわけで、伝統芸能がどうのことのなんて、全くなく習ったのでした。
好きな曲 というか、少しでも弾けるようになって達成感を感じた曲は
春の海
五十鈴川
今は、検索すると、YouTubeで楽しむことができますね。
以前は、レコード、カセットテープを何度も聴いたものです。
posted by のんのん at 21:03| 日記