2020年06月12日
ただいま取材中
園庭で水遊び。
先生ははだし。
びしょびしょになって、プラスチック容器で水でっぼう。
楽しそうに、遊んでいる。
ちよっと違う。
そう、大きいクラスのこどもたちは、マスクをしている。
私は、園長先生に取材。
副委員長の石井議員と、議会事務局のAさんはカメラマン。
Aさんは、写真を撮っていたが、
水をかけられながらも、にこにこ。
しばらくすると、
男の子が、Aさんに話しかけてきた。
「カメラマン先生。」
石井議員は、たくさん、カメラに収めていた。
500枚くらい撮ったが、この中で何枚使いたいのがあるかな。
「園長先生、使いたい写真が決まりましたら、
ご了解いただきに伺います。」
保育園に取材に行くのに、背広やスーツはやめて、
ラフな服装で行こうと決めていた。
私たちが保育園に溶け込むように、
こどもたちが緊張することのないように。
やったね。カメラマン先生かー。
おおきい組さんは、カレーを作っていた。
美味しくできたかなー。
あっ、次回、市議会だよりは、8/1 に届きますよー。
まだまだですが、7/13には、印刷屋さんに出すので、
ちょっと忙しや。
なんか、なつかしい保育の現場に行き、癒された私でした。
posted by のんのん at 20:56| 議員・議会
2020年06月13日
花もいきいき 花でウキウキ
銅のやかんに、毎日、水をいれておく。
コンロは、IHなので、銅のやかんは、使えない。
でも、とても重宝している。
殺菌作用があると聞いたから、試しに花瓶にいれたら
イキイキ。
1週間前のひまわり そのうしろは、昨日購入した紅花。
隣の両親宅では、水道水だったので、花の元気度が
ぜんぜん違った。
だから、今日は、紅花を両親宅にもっていくとき、
やかんも持参した。
銅のやかん、おすすめです。
※ IH生活について
(オール電化生活、屋根の太陽光発電も10年が過ぎ、昨日、蓄電池も設置。家庭内消費めざします)
午後は、行ってきました。
次女も、習っていたピアノ 、次女はお稽古を卒業して10年になる。
今日は、ピアノの発表会。
私はまだ、卒業せずに、アナウンス。
発表会は、演奏者以外は、マスク着用。
演奏前後に、手指を消毒。
これが新しい日常なのか。
いつものアナウンスをちょっと変えてみた。
昨年9月の台風で延期、
今年4月はコロナで延期、
3度目に、今日、やっと開演
5分前の予冷が鳴り終わる マイクのスイッチを入れる。
こんにちは。やっと、本日、待ちに待った演奏会です。
この日がくるのが待ち遠しかったです。
さて、会場の皆さまに、お願いがあります。
携帯電話は、演奏の妨げとなりますので、
マナーモードにしていただくか、
電源をお切りくださいますよう、お願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染症対策のため、マスク着用していただき、
ご不便をおかけいたしますが、
席は、隣前後を空席にしております。ゆったりとご鑑賞ください。
では、開演まで、しばらくお待ちください。
暗譜の生徒さんが多く、よく、モチベーションを維持してここまで
できたと感心しながら、アナウンス。
最後、えー?
予定外
なんと、花束をいただきました。
私も、花でウキウキ。
とってもたくさんで、これで1/3です。
花瓶ひとつには、入りきらず。
posted by のんのん at 22:03| 日記
そう、連絡を受けた。受けただけ?
木更津市のHP
米軍オスプレイ定期機体整備の入札に参加するため木更津市駐屯地格納庫を使用する希望者の募集について(令和2年6月12日)
防衛省北関東防衛局から、本日(6月12日)、同省において、米軍オスプレイ次期定期機体整備の入札に参加するため木更津駐屯地格納庫の使用を希望する国内企業の募集を開始した旨、連絡がありました。
そう、連絡を受けた。受けただけ?
この報告に、木更津市はどうとらえているのか、コメントがほしかった。
まだ、議員にはメール連絡が届いていないが、防衛省は、報道機関より先に木更津市に知らせたと言うことだ。
勝手に決めて進めましたよってことか。
防衛省は、やる前、決める前に、まず、木更津市や木更津市民、議会に、相談してと訴えていたのに。
米軍は、沖縄から1000マイルならどこでも良かった。格納庫も米軍で用意しないので企業でとのことだった。
でも、防衛省は、国内企業に
@木更津でどうぞ。
A格納庫も防衛装備庁で建ててあげますよと、募集する予定と議会には説明していた。
このときに、聞き忘れたことがある。
外国企業になっても、
木更津か。
格納庫も建ててやるのかと。
posted by のんのん at 22:11| オスプレイ
2020年06月14日
充電する間がない
なんか、時間が足りない。
なんでだろうと思ったら、
いつもより、1週間短い議会だからだ。
一般質問がないから、マルマル1週間、早く
議会の最終日が来る。
いつも、議会速報を、
議会が終わった翌日早朝から
配っていたので、今回も同様にと思うと余裕がない。
今日は、一日、議会速報づくり。
それと合わせて、
最終日の賛成とか反対とかいう討論の原稿づくり。
そのために、ちょっと、当事者に聞き取りに行ったり。
明日の昼には、議会速報を片面の原稿を仕上げて、印刷。
明日の夜には、もう片面の原稿をほぼほぼ仕上げて、
明後日の火曜日は、議会最終日に挑む。
議会が終わったら、事務所に急いで帰り、
最終チェックをして、印刷。
水曜日の朝から駅で配る予定。
んー。1週間短いということは、
まるで、フル回転で充電期間がないみたい。
今日の写真はこれ
我が家に、蓄電池を設置した。
今日は、曇りや雨だったけれど、
日中は、消費する電力より発電する電力が多く、
蓄電池もしっかり充電できていた。
お昼ご飯を作るのに、IHを使ったら、
おー。発電した電気と蓄電池の電気を使っても、
少し足りないから、電力を買っている。
台所での電気消費がない時間帯は、除湿をかけていたけれど、
発電した電気でまかなえていた。こんな曇りなのに。
なんかワクワク。
posted by のんのん at 21:37| 活動
2020年06月15日
へー。防衛省って、コスト、考えることもあるんだー。
河野防衛相「イージス・アショア」配備計画停止を表明
のニュースに、驚いた。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200615/k10012471181000.html
2020年6月15日 19時39分 NHKニュース
「ソフトに加えて、ハードの改修が必要になってくることが明確になった。これまで、イージスアショアで使うミサイルの開発に、日本側が1100億円、アメリカ側も同額以上を負担し、12年の歳月がかかった。新しいミサイルを開発するとなると、同じような期間、コストがかかることになろうかと思う」と述べました。
ですって。
そして「コストと時期に鑑みて、イージス・アショアの配備のプロセスを停止する」と述べ、配備計画を停止する考えを表明しました。
ですって。
だったら、陸上自衛隊オスプレイ
修理役務にかかる経費は、17機を20年にわたり、運用したら
1機あたり85億円かかる。
ましてや、木更津には、暫定配備5年だけですからね。
佐賀も反対してるし、ずるずる木更津にだなんて、冗談じゃないですからね。
明日は、議会最終日。
一般質問がなかった6月議会。
コロナ関連の緊急質問は、議会最終日にすることになっていた。
事前に、全議員に緊急質問の通告をすることになっていた。
15人の議員が質問通告していたことがわかった。
その質問は、全部で、90問。
その中からチョイスして、3人の常任委員長(総務・教育民生・建設経済)が質問する。
どの質問をするのかは、まだ議会のHPに公開されていない。
あっ。そっかー。
明日の議会運営委員会で決定したからなんだね。きっと。
今日の一枚はこれ。
議会終了翌日から配る「議会速報」表面印刷中。
もちろん、オスプレイ
いつもは、原稿を届けるか、FAXで送信していた。
修正は、いつもFAXか持参対応で、加筆修正してもらっていた。
今回は、ちょっと、ハードルが高かったけれど、
スマホデビューした2人には、ラインを活用して、
修正した箇所は、写真で送ってもらうことにした。
届きましたよー。
posted by のんのん at 20:59| 防衛関連