2020年06月07日
修理役務にかかる経費は、1機あたり85億円!ですって
陸上自衛隊オスプレイ17機は、20年にわたり運用するとして、
計算すると、修理役務にかかる経費は、1機あたり85億円。
びっくりです。
これは、6月3日に参議院議員会館で行われた
「沖縄等米軍基地問題議員懇談会 総会」での資料にあった。
国会議員からヒアリングの情報をいただき、知ることができた。
米海兵隊オスプレイの定期整備をする際の説明では、
陸上自衛隊でもオスプレイを購入し、のちに整備することになるので
米海兵隊の定期整備で学ばせてもらうみたいなことを言ってたけれど、
すでに、陸上自衛隊では、整備する隊員を、
アメリカに行かせ、学んでいるときいている。
陸上自衛隊オスプレイ17機は、20年にわたり運用するとして、
計算すると、修理役務にかかる経費は、1機あたり85億円。
この2行から、考える。
17機のオスプレイの配備は、20年。
木更津には、暫定配備5年。あと15年は知らないぞ。
米海兵隊同様、5年をめどに定期整備なのだろうか。
暫定配備の5年が過ぎる定期整備でそのまま木更津か。
それにしても、1機あたり85億円だなんて。
5年で定期整備なら、1機あたり20年の間に3回の定期整備。
それが17機。
85億円×3回×17機=4335億円。
コロナで、借金し放題の青天井になってしまって
「節約」とか「選択と集中」とかいう言葉すらきかなくなった。
財務省が昨年作成した
「日本の財政を考える」というパンフレットを見つけた。
社会保障費がふえて、消費税は社会保障費に充てるという話だから
防衛費が増え続けているのは、見えにくい集計になっている。
というのも、教育・公共事業・防衛費など なんてくくりにしているのでね。
この資料をみただけで、愕然とする。
去年でこんなんだから、2020年度のコロナで借金し放題になったから
どうなるんだろう。
コロナで格差社会が広まって、もっと、社会保障がふえてくる。
このグラフは、どんなになるんだろう。
それを考えただけでもぞっとする。
思いのまま、書いたが、コロナで生活基盤をねこそぎやられた。
そのた遺作は、「スピード感をもって」ではなく、
「スピードをもって」やってほしい。
しかし、削るところ、身を切る政策はださずに、借金をふやすことは、いかがなものか。
国際社会からみても、借金し放題のこの国は、
今後、あまり相手にされないのではないか。
そんなに防衛費をふやさなくても。
posted by のんのん at 23:06| オスプレイ
今日の調べものは、公共施設カルテ
公共施設カルテにない公共施設って、あるんだー。
なんでだろう。
行政財産って、公共施設だよね。
そう思って、他もみると、あれあれっ。
これは、ちょっと、じっくり時間を使って調べたほうがよさそう。
こんなことをしたり、明日の基地政策特別委員会協議会の資料を
もう一度みて、さらに、問題点を抜き出したりしてたら、
一日が過ぎてしまった。
そうそう、昨年9月22日に予定していた
ピアノの演奏会が台風で延期になって、
今年の4月5日に。
コロナで外出自粛、二日後には緊急事態宣言が発出したころ
またまた、延期で、
6月13日にやっと開催できることになったと連絡をもらいました。
ピアノの発表と合唱団のコーラス発表もある予定でしたが、
合唱はできず、ピアノの演奏だけという規模を縮小しての開催です。
3度目にやっと開催なので、良しとしなければ。
それにしても、3密を避けてということで、
ピアノ演奏の時に、楽譜をめくるのに、
いちいち、歩み寄るのかしらと想像。
次女がお世話になったピアノ教室なので、
その時からずっと、アナウンスを担当。
さて、ハードな1週間が始まる。
週末は音楽を聴いて癒されるのを楽しみに
乗り切ろうっと。
今日は、雨が似合うのに、晴れてるときに撮ってしまって
なんか元気なさげ。庭のガクアジサイ
posted by のんのん at 21:34| 活動