2020年06月23日

議会速報を配るだけではありません。説明に行ってきました。


「もしもし。時間があったら教えてほしいので、よろしく」
という電話に対して、本日、行ってきました。
1時間ほど、お話しました。

文字だけではわからない部分、
ここだけの話 満載だ。

そのとき、執行部は…。
実は、そうなった背景は…。
そのとき、議会は…。

木更津市のお財布は、コロナの関係で、どうなっているのか。
今後、どうなるのか。

ちょうど、昨日のテレビ番組の話にもなりました。
東京都のお財布の話。
DSC_0027.JPG


DSC_0028.JPG


DSC_0023.JPG


DSC_0024.JPG


DSC_0025.JPG

なんと、木更津市の一年間分ほどのお金しか、貯金が残っていない。

財政が厳しくなる。どうなるのか。

いやいや、木更津市も、国から交付金がくるっていったって、
全額補助ばかりじゃないから、市の貯金や借金をプラスして
おこなう場合もある。

それより、国が心配。
都道府県や市町村は、財政破綻をしないように、
財政健全化の指標があって、イエローカード、レッドカードみたいに、
ルールがある。

国は、あるのだろうか。
借金はどのくらいまでとか、決まっていたのが、今回、
青天井にしてしまって…。

国からくるコロナ対策のお金。実際、現時点で
木更津市のお財布 4月当初から、1.3倍にはなってます。
そんなにかい。
はい。13万人に一人10万円配るだけでも、大きな額でしょ。
そうだな。

議会速報を配るだけではありません。
説明をすることで、よりわかりやすく、
伝えるためには、どうしたらいいか。

知りたいことは、これでよかったのか。どんな視点がいいのか。
学ばせてもらってます。
posted by のんのん at 21:37| 活動