2020年06月27日
やっぱり、防衛省は、信用できない理由
まただ。何度言ったらわかるんだろう。
質問しても、「防衛上、答えられない」といいつつ、
こういうことは、簡単に、報道関係者に話すんだね。
木更津市のHPには、まだない。
きっと、市役所の退庁後に、連絡がきたのかな。
それとも、またまた、スルーか。
全く、口先だけの約束だったのだろうか。
6/18 木更津市議会基地政策特別委員会協議会で、
竹内委員の質問に防衛省はこう答弁している。
木更津駐屯地におけるオスプレイの
定期機体整備拠点及び暫定配備に関し、
さまざまな心配や懸念もある中で、
最終的に受け入れる苦渋の決断をしたことを
もっと重く受け止め、不信感が募らないよう
常識的な手順を踏んでほしい。
今回のように重要事項が発生した場合は、
決して報道で知らされることがないようにして
いただきたいが、今後報道が先行することを回避する方法や
情報の伝達方法についてどのように考えているのか伺う。
改めて報道が先行してしまったことについて
深くお詫び申し上げる。
防衛省としては、決して意図的に報道に
情報提供したものでは ないが、その上で、
市に伝達するべき内容を取り扱う職員の範囲を
さらに限定するなど、情報管理を徹底する。
なーんだ。また、報道が先だ。
そう言わざるを得ない。
6/19に、第一回 木更津駐屯地に関する協議会が開催された。
市長が進行役で、防衛省、陸上自衛隊、企画部部長(部会長)
漁協部会、周辺住民区長の部会、市議会議長、基地政策特別委員会委員長
の会合で、
議長が質問していた。
報道が先で、木更津市にはあとでということがたびたびあったが、
岩国からくる一機目の陸自オスプレイは、暫定配備が始まる日(起算日)になる。
突然ではなく、事前に、木更津市にわかり次第、連絡はくるのか。
直前とかではなく。
防衛省は、事前に知らせたいと言っていた。
やっぱり、防衛省は、信用できない。
6/26 19:04
《独自》陸自オスプレイ 7月7日に木更津暫定配備へ 産経新聞
7月7日から陸自木更津駐屯地(千葉県木更津市)への暫定配備を開始する方針を固めた。機体の点検などを経て8月から本格的な訓練飛行を始める見通し。複数の政府関係者が26日、明らかにした。
防衛省によると、陸自が導入する17機のうち2機が5月に米軍岩国基地(山口県岩国市)に到着し、今月から整備作業を受けている。7月7日に暫定配備されるのはこのうちの1機で、…。
https://www.sankei.com/politics/news/200626/plt2006260025-n1.html
6/16 22:05 共同通信社
陸自オスプレイ、来月7日に配備 千葉・木更津駐屯地
防衛省は、陸上自衛隊が導入する米国製輸送機オスプレイの木更津駐屯地(千葉県木更津市)への暫定配備を7月7日から始める方向で調整に入った。機体点検などを経て、8月から飛行訓練を実施する。防衛省関係者が26日、明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9b610bcbccdea0480b83eb59af87ff97f5b2c2d
posted by のんのん at 21:53| オスプレイ
コロナ禍で、のびのびになっていた「子ども食堂のお食事会」に行った
波岡子ども食堂は、何度もピンチをチャンスに変えている。
八幡台公民館を拠点に、順調に月2回オープンしていたところ、
公民館の改築で、波岡公民館で実施。
今年は、コロナ禍の時も、公民館は閉館で使えなくても、
すごいなー。
公民館の玄関の軒下で、弁当を提供。月2回を休まなかった。
もちろん、公民館で調理はできないので、調理会場は別のところで。
できたての弁当を運ぶのに、30分はかかるとのこと。
弁当提供のときは、スタッフは、人数制限をし、
調理時間は、午後からで、とても、田中は、弁当のときは、
議員活動で午後の時間をあけて、手伝うことができなかった。
公民館で調理するようになったら、また、田中も参加。
議員活動を終えてからの参加となる。
今日は、
コロナ禍で、のびのびになっていた「子ども食堂のお食事会」に行った。
やっと、議会速報も配り終えて、参加できることとなった。
お店は貸し切り状態のお食事会とはいいつつ、
1時間以上は、話し合い。
これまでの歩みと、
7月10日に行うイベントについて
やっとランチ。
ドラゴンフルーツ、って、初めて食べた。
いつも、料理を提供するスタッフのみなさん、
今日は、そろって「いっただきまーす」
あっ、イベントは、予約制です。
申し込みされる方はお早めに。
数に限りがあります。
posted by のんのん at 15:39| 活動