2020年06月30日

コロナ対策がまちまち。木更津市の公共施設利用。


市民総合福祉会館、みらいラボ、公民館、
市民が施設を利用するのに、いろいろある。

施設利用が再開されて、私も利用して、
なんで、どうして、と思うことがあった。

指定の用紙に名簿を出してという市民総合福祉会館
先日、大人の学校を開催するのに、
施設の利用にあたって、名簿を出すようにと
言われた。コロナ対策で、いざというとき、
連絡するからかと、参加者に了解を取り、
名前と電話番号だけの欄をつくって、受付に置いた。
退出の際、名簿は所定の用紙でと言われた。
でも、こちらで作ったものを添付してもらうことにしてもらった。

今日は、未来ラボを利用

すると、
DSC_0070.png

なにこれ。

年齢も、男女もかかせる 未来ラボ

どうして、年齢を書かなければならないのか。
どうして、男女に〇をしなければならないのか。
またまた、熱はないか。体調をことこまかに〇をしなければならない。

どうして、施設によって、ルールが違うのか。

公民館も先日、利用したが、このような名簿を書かなかった。
なんか、公民館、すべて統一かな。気になる―。
どうして、施設によって、ルールが違うのか。

木更津市施設利用感染防止基準
2020.6.30.png


ほらー。
Hに書いてある。
利用団体の代表者は、参加者全員の氏名、連絡先の把握と管理をお願いします。
施設管理者が必要と判断したときは、提出をお願いする場合があります。


ねっ。
何も、提出しなくていいでしょ。
利用団体で把握していればいい。
不必要な個人情報集めはやめてほしい。

さっそく、この基準、徹底するよう、明日、要望しようっと。

追記 7/1のブログにて
posted by のんのん at 21:08| 木更津市