2021年01月06日
盛り土の大型造成地が滑動崩落が発生しないか調査する
大規模に谷や沢を埋めた造成地は、木更津市になんと92ヶ所もあるという。
うち、ひとつは霊園なので、91ヶ所について
滑動崩落が発生しないか、ボーリングなどをして調査をする。
国がすすめる国土強靭化の政策で、木更津市も行う。
どこからするかの順番を決める。
その予算が12月議会の補正予算にあった。
さて、91ヶ所もあれば、たいていの造成地は当てはまる。
具体的に、どこの団地か。
地図が木更津市のhpにアップされてたのは、昨年10月30日。
知らなかったよね。でも、広報きさらづでも知らせてたっていうのです。
https://www.city.kisarazu.lg.jp/shisei/machi/kaihatsukyoka/1006226.html
地図はこちら。あなたのお住まいはどうですか。
知っておくことは、予防、備えのひとつになります。
saishin.pdf
posted by のんのん at 19:45| 日記
2021年01月07日
コロナの陽性者のうち、無症状者は
議会事務局からのメールで、今日の感染者は8人と多かった。
濃厚接触者を調べたらあらあら、あなたもあなたもと言う感じ。
そこで、3時間かけて、今までの木更津での陽性者数209例を
全部エクセルに入力し、統計をとってみた。
陽性者の年齢構成はこんな感じ。
やはり、大学のクラスター、中学のクラスターで若者がぐっと多い。
ところが陽性者のうち、無症状者の年齢をみると、
若者に限らないんだなーと思った。
明日から緊急事態宣言。
posted by のんのん at 23:47| コロナ
2021年01月08日
私のつぶやき
昨日の緊急事態宣言を聴いていて、私はつぶやいた。
「自衛隊って、名前やめて災害救助隊にしたらどうかな」
「おっ、それいいね」と夫。
「なんか、しっくりくるんだよね。」
でも、国防が第1って、思ってる人は、何言ってんだと思うだろうね。
でも、ウイルスひとつで、こんなに世界がひっくり帰ってて
武器による戦争なんて、時代錯誤のような気がするんだよね。
1月8日
緊急事態宣言を受けて、
岸防衛大臣は
「医療支援や緊急支援など、
自衛隊の能力を生かした支援と必要な措置を講じる。
現時点で災害派遣の要請はないが、
要請があれば速やかに派遣できるよう万全を期す。
自衛隊は最後のとりでであり、
求められる役割を十分に果たしたい」と述べた。
大雪でも自衛隊は活躍している。
コロナの医療支援も。
ここんとこ、地震がない。
今はこないで。
手一杯だから。と私、つぶやいた。
posted by のんのん at 20:34| 日記
2021年01月09日
やっと決めた! 3月議会質問のテーマ
3月議会に質問する準備は、
今のうちにしなくてはならない。
(質問通告は、2/15の予定だから、1か月ほどしかない。
ぼーっとしてられない)
まだ、1つのテーマの資料請求をしたところ。
私にしては、いつもより、とりかかりが遅い。
資料請求内容は、週明けに届く予定。
来週はその資料分析をしようかと思っていた。
テーマはもうひとつくらいほしい。
昨夜も考えていた。
浮かんでくる課題は、〇〇部ばかり。
んー。
1人会派の田中、どんなテーマも一人でこなさなくてはならないから
自称「よろづ屋!のりこ」
それでいくか。でもなー、時間は有意義に使いたいと思っていた。
夫が地域の会合から帰ってきた。
ポロリと話すその内容。
えーーーーーーーーーー?
そんなー。
頭の中で、次から次へと質問がフツフつと沸いてきた。
というわけで、さっそく週明けには、■■部と▲▼部に
ヒアリングのアポをとろうっと。
posted by のんのん at 20:44| 議員・議会
2021年01月10日
オスプレイ、時系列に並べてみた
木更津には、米海兵隊のオスプレイと陸上自衛隊のオスプレイがある。
前者は、定期機体整備で慨UBARUが今年の6月まで請け負っている。
その後の事業者はだれなのか、まだ防衛省からの発表はない。
後者は、5年間の暫定配備のオスプレイ。
陸上自衛隊は17機を購入したが、日本にあるのは、
まだ2機。3機は日本所有のものだが、まだアメリカにあるようだ。
全部で17機も暫定配備される。
あれが飛んで、これがホバリング。
ごちゃごちゃするので、12月の基地政策特別委員会協議会では、
どの機体についての情報提供なのか、分かりやすく情報開示をと求めていた。
待ってるだけではなんだなと思い、まとめてみた。
どうかしら。これでみたら、明日以降に試験飛行するのはどれかがわかりやすいでしょ。
PDFはこちら
オスプレイの年表.pdf
posted by のんのん at 22:45| オスプレイ