2021年03月30日
取材のあと、急遽現地視察も
午後は、市議会だよりの表紙を飾る記事の取材。
広報委員会で
太田山公園に行ってきました。
気持ちよかったですよ。さわさわと風が吹くと、
桜の花吹雪。 夜桜お七♪♬を心の中でくちずさむ。
桜は昨日が満開だったのかなって、感じ。
旧安西家の安西家の庭先での取材。
(2012年9月14日ブログ 決算審査の事前調べに旧安西家を訪れていた)
君去らずタワー、みえるでしょ。桜の木の向こうに。
太田山公園での活動を取材。
私は、進行とMEMOがかり。委員は質問する人、写真を撮る人
それぞれ分担。
たっぷりお話を聴いたあと、ちょっと修繕してほしいと報告してるがまだのところがある。
ということで、取材のあと、急遽、現地視察。
周囲は4km以上という山全部が公園。上り坂下り坂、歩く歩く。
ブログをふりかえったら、太田山公園には、
2016年3月6日に別団体の方たちとごみ拾いに来てました。
そのときより、かなり、雑草や樹木は伐採され、すっきりしてました。
でも、まだまだ、市民の手では限界がありますね。
あっ、これ、なんだと思いますか。
地下壕の空気抗だそうです。危険だから、フタをしたそうです。
井戸かと思いますよね。
ぐるっと回ってクタクタ。
なんと、今日は12500歩。
実は、午前に、議会速報のポスティングをしてて8000歩歩いてたんです。
太田山公園での取材と現地視察後、解散。
一度、事務所に戻り、コーヒータイム。
そして、朝日庁舎へ。
修繕が必要と思われるところを写真を撮ったのを市街地整備課に
伝えに行きました。現時点では、状況はすでに把握しているものの、
修繕の順番待ちのようです。
予算が…。とのこと。ケガの予防に早めに予算がおりるといいですね。
そして、駅前庁舎へ。
政務活動費の清算。年間24万円のうち、2819円を返金、
しっかり学ばせていただき、市民に還元するよう活動しました。
使い道は、主に
・いつもなら、交通費をかけてでかけていたけれど、オンライン研修
・「傍聴席からみた令和元年度決算審査」の小冊子を作成
・議会速報、9月、12月、3月分
(いつもなら、ネットの活動費でねん出。
でも、議員報酬10%削減でネット活動費も厳しい財政運営でした)
時計を見る。16:20 よーし、取材原稿をまとめちゃおう。
17:15 できた。ちょうど、退庁時間。
かなり、充実した一日だった。
posted by のんのん at 21:49| 議員・議会