2021年04月09日
今、木更津に何機、オスプレイがあるのか、わかりやすく加工
ぎゃっ、オスプレイが多すぎて、書き込むのに、
列を間違えてたことが発覚。
この場でお詫びいたします。
おわびに、再度、修正済みのものを掲載します。
・一番はじめの定期整備からも掲載
・今、何機きているのか、カラーのあみかけでわかりやすく
しました。
オスプレイの年表2021.4.9加筆修正済み.pdf
posted by のんのん at 22:32| オスプレイ
2021年04月10日
4.10木更津行動に参加
朝は、寒くて、これじゃやだーとおもってたけれど、
やっぱり晴れ女、でかける時間が近づくと陽射しが。
道のあちこちに警察官が警備体制をはじめてました。
集合場所に行ったら、いつのまにか雲ひとつない空。
集合場所の木更津駅西口でリレートークが始まった。
田中、リレートークの原稿、うっかり家に忘れてた。
お守りに、スマホに原稿を送信しておいてよかった。
なんとか、時々ちらちらみる程度でスピーチを終了。
市民ネットメンバーは、折りたたみいすを持参した。
始めは立っていたが、途中で座ってスピーチを聴く。
さー、デモに行きます。いつもの横断幕が役に立つ。
警察と機動隊の人数も半端ないほど多かったけれど、
素早い動きで私たちのデモは妨害されることもなく、
陸上自衛隊駐屯地に到着。いくつかの市民団体から
自衛隊に申し入れ書を届け、受け取ってくれました。
お疲れ様でしたー。参加させてもらってありがとう。
おー、今日は8315歩。夕飯はグラスにワインを1杯。
posted by のんのん at 20:56| オスプレイ
2021年04月11日
やっとできて印刷 火曜日の学習会の資料
10人くらいでも喜んで行きますよ。
と言っていたら、13人集まりますので、きてくださいと
手作りチラシを作って呼びかけてくださった方。
昨年の学習会で使った資料に、最新情報も加筆して…
すると
「当日はどちら方面から来ますか」と着信メール。
おっとっと、房総スカイラインで行けばいいかなと思ってたけれど、
改めて、地図で検索。
おーーーーーーーーーー。ここですか。
超低空飛行訓練場というエリア近辺。
再度、当日の資料を点検。パワポの資料、何枚か追加。
タイトルも、昨年、千葉での学習会は
「木更津はオスプレイだらけ」
だったけれど、
今回は「南房総は訓練場」に変更
田中、オスプレイの話で飛び回るほどではありませんが、
来てくれるかしらと打診されたところ、あと2か所。
はい、いきますよ。少人数でもどうぞ。
posted by のんのん at 23:20| オスプレイ
2021年04月12日
儲からなくてすみません
1月に歯科検診の案内のハガキがとどいてた。
でも、なかなか行けなかった。
やっと、行ってきました。
歯のお掃除してもらって、
「きれいに歯を磨けてるのでこれでおしまいです」
歯医者さん、儲からなくてすみません。
本日、例年より2週間も早く庭で
posted by のんのん at 23:59| 日記
2021年04月13日
南房総の空は訓練場 オスプレイもヘリコプター同様に訓練
午後は、行ってきましたよ。
会場準備、OK
パソコン持参で、プロジェクタも。
少人数での学習会。
窓はずっと開けてましたよ。
始まる前に撮ってもらいました。
たっぷり2時間。質疑も交えての学習会。
皆さん熱心で、というのも、
木更津飛行場運用規則に掲載されている
南房総の場外離着陸訓練場や超低空飛行訓練の
地図に、身近な方ばかりで質疑タイムも
途切れることがないくらい。
私の知り得た情報は、ほぼ100%伝えてきました。
こういう機会があると、自分自身のふりかえりにもなります。
また、新たな疑問もでてきて、またまた、調べたくなります。
行くときは、とにかく、初めての道で間に合うようにと運転。
くねくね道が多くて、びっくりマーク! の標識がいくつもありました。
崩落注意 路肩弱し、路肩狭し とにかくびっくりマーク!
帰り道、ちょっと、車を停めて写真を撮った。
すると、人が話しているような声が背後から。
振り向くと、上のほうの木に止まっている鳥のよう。
それにしても、話し声みたかった。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
posted by のんのん at 20:21| オスプレイ