木更津市の出前講座。
市原市の「おでかけくん」という出前講座
例にして、議会で質問したは、平成29年。
2017年のことだ。2年後の2019年から
きさらづ出前講座がはじまった。
きさらづ市民ネットワークでは、
毎年、どの出前講座を受けようかと
楽しみにしている。
2021年度は、オンラインでの出前講座。
4月末に発行した市民ネットワーク通信でも募集してます。
職員も私たちも、オンラインて゛の出前講座は初めて。
事務所の仲間は、オンラインが苦手なので、
事務所でセッティングして、スクリーンに映し出して
受講予定。
密を避けて、別室で私。
出前講座は、10人が目標なんだけれど、
クチコミしにくいご時世で
なかなか参加者を集めるハードルは高いですね。
今回、生涯学習課では、
オンライン講座が初めての方でも、
受講日までに、ズームのダウンロードなど、
メールで教えてもらえ、練習もしてもらえます。
講座を聴きたい人はもちろん、
ズームを使ったオンラインでの受講体験をと思っている方も
ぜひ、どうぞ。
「男女共同参画ってなんだろう?」
講師 木更津市企画部職員
日時 2021年5月18日(火)14:00〜
会場

➀ネット事務所(先着6人)
36-0677(事務所留守電)に予約
Aご自宅でオンライン参加
生涯学習課にメール送信で予約
宛先 gakushu@city.kisarazu.lg.jp
件名 「5月18日の出前講座申込」
ちなみに、2020年年度は、
ごみの分け方・出し方・リサイクルについて
クリーンセンター集合で受講。
オプションで、リサイクル工場へ徒歩で移動し見学。
下水道のしくみを知っていますか?
下水道処理場集合で受講
2019年度は、
とっても身近な空き家について
波岡公民館にて
大規模災害時の消防活動とはなにか
消防庁舎にて
公園と地域のかかわり
八幡台公民館にて