2021年05月15日

あっ、貼り紙「令和3年度第一回 木更津市地域公共交通活性化協議会(総会)」15時から


昨日、駅前庁舎でのこと。
要望書を秘書課に届けた帰りに、
会議室の入り口に貼り紙がしてあった。

え? 今日なの? 1時間後だ。
さっそく傍聴していいか、担当課に聞きに行く。
OK
要望書を一緒に届けたHさんを仕事に間に合うように、
ご自宅に送り、急いで駅前庁舎に戻れば間に合う時間だった。

結局、ぎりぎり到着。
傍聴者は私ひとり
でも、知りたかったことがわかって傍聴できてよかったです。

富来田地区における自家用有償旅客運送の運行内容の変更については、
申請、許可、など手続きがいろいろ大変そう。
でも、ニーズはあるし、ニーズがあっても、
むやみやたらには、拡大できないし、変更する際も、国に手続きが必要なようで。

法改正で、今度は、地域公共交通計画を作成することになったって、
どのように市民の意見を取り入れていくのか、気になる質疑もあった。

なんといっても、
八幡台ニュータウン線・シーアイタウン線等の再編についてだ。
この4月から再編のはずの路線がドタキャン。

そのドタキャン理由はこのポスター、バス停に貼られていたこのポスターに書いてあった。
無題.png


再編は8月の予定と説明していた。
延期理由は、
・新型コロナの感染拡大が続き、正確な利用実態が把握できていないこと
・アフターコロナを見据え、新たな生活様式に対応したダイヤ編成を行う必要性があること
とポスターに掲示していたけれど、

説明の際、
どのように正確な利用実態を把握したのか。
どのような、アフターコロナを見据えたダイヤ編成なのか
は触れていなかったように思う。

傍聴していたら、17:15過ぎてしまい、途中退席したから
そのあとの質疑で説明があったのかなかったのかは、今後会議録の公開でわかるかな。

あっ、公開といえば、
この会議、「審議会等」に位置付けられていると思う。
木更津市のHP 審議会等 で検索すると、
各部が並んでて、企画部をクリックすると、この会議名もあったから。

でもね。でも、これみて。
2021-05-15.png


木更津市のイベント案内。5/14にこの会議を開くことが掲載されていなかった。
事前に、1週間前にお知らせできていなかったのではないか。
偶然、貼り紙をみたから、傍聴できたけれど。
ムムム。
しばらく、会議の事前案内の公表についてをチェックしていなかった。
会議録もなかなか公開されていないときも調べて一覧にして、是正してもらったけれど。
もう、こんなこと、調べなくてもと思ってたけれど、
やっぱり、チェックしなければだめかなー。

このコロナ禍でも、知らせるべきものは知らせるべき。
木更津市審議会等の会議の公開に関する条例があるんだから。

来る来ないは市民が決める。

後日談、2021.5.21 加筆
会議がおわると、イベントカレンダーは、自動的に消去されるんですって。
職員から教えてもらいました。
私がチェックをしたのは、会議のあった翌日にブログにアップ。
つまり、消えたあとだったのでした。
職員はねちゃんと、お知らせしていたのにとのことでした。
ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。
それにしても、すぐ消えちゃのって、いつからかしら。
以前は、残ってたので、調べものがしやすかったんですが。

posted by のんのん at 22:15| 交通(JR.バスなど)