2021年05月24日
6月議会の質問を通告しました
質問時間は50分しかないので、ちょっとセーブした分量です。
質問日は、いつなのかって?
5/28の議会運営委員会で決定されます。
くじ引きでは、うしろから4番目でした。
保護の実施要領等を遵守しつつ温かい配慮の下の生活保護行政
4月に資料請求をし、じっくりデータ分析をし、資料を用意しての質問です。
実は、子宮頸がんワクチンの質問をしようと思っていたのですが、
コロナワクチンで所管課がとても忙しくしており、
ダイレクトに要望書を提出したので、
急遽、9月議会にと思っていた生活保護の質問を
することにしました。
(1) 生活保護担当の人員体制は
@ 社会福祉主事の有資格者
A 経験年数が1〜3年未満
(2) 最低限度の生活保障と返還
@ 返還を求められる範囲は
A 各種年金遡及受給の返還
B 扶助費算定誤りについて
C 障害者加算の過誤払防止
(3) 支給した保護費を徴収とは
@ 就労収入の無申告防止策
防衛省令和3年度予算からみた日米オスプレイの共通整備基盤を問う
4月10日の集会で、問題提起され、(1)の質問にまとめました。
(2)は、3月議会に投げかけていた質問で
こんどこそ、回答をもらいたいと思い、
ストとレートに質問にしました。
(1)共通整備基盤の拡充と位置づけられて
@ 定期機体整備格納庫等を新たに整備
A SUBARUの契約2020年まで
B 何を意味するのか共通整備基盤拡充
(2)陸上自衛隊オスプレイの暫定配備
@ 岩国から木更津への輸送に関して
A 穏やかな日でも悪天候時のコース
基地局問題は環境問題 迫りくる5G時代
昨年、市民からの問い合わせで、少し調べ、その後、オンライン学習会で学び、
「基本のき」現状把握からの質問です。
なんせ電波法の所管課は市町村にないのですから、そこからです。
(1)木更津市の現状と把握
@ 電波法に関する市の所管課
A 市有地に設置された基地局
B 民有地に設置の基地局把握
(2)環境アセスメント的な観点
@ 住民への事前の説明の義務
posted by のんのん at 21:12| 議員・議会