2021年05月28日
6月議会の質問日、決まった
本日、議会運営委員会で決まった。
6月9日 水曜日 14:00から14:50です。
本日、議案がタブレットに届いた。さっそく見てるんだけれど、
もう、わかんない。
結局、なにを言いたいのというのがあった。
議案第52号、条例改正の新旧対照表をみたら、
新しく設けられた項目があった。
3回読んでみたものの、わからん。
令和2年度分の固定資産税について木更津市税条例の一部を改正する条例(令和3年木更津市条例第21号)による改正前の木更津市税条例(以下「令和3年改正前の条例」という。)附則第11条の2第3項において準用する同条第1項ただし書の規定の適用を受けた市街化区域農地に対して課する令和3年度分の固定資産税の額は、前項の規定により算定した当該市街化区域農地に係る令和3年度分の固定資産税額が、当該市街化区域農地に係る令和2年度分の固定資産税に係る令和3年改正前の条例附則第11条の2第3項において準用する同条第1項ただし書に規定する固定資産税の課税標準となるべき額を当該市街化区域農地に係る令和3年度分の固定資産税の課税標準となるべき額とした場合における固定資産税額を超える場合には、当該固定資産税額とする。
よく、議員はひまだろう。
議会に行く日は少ないからといわれる。
そんなことはない。
事前に、配付された議案や議案の参考資料は読んで、
質問を考える。
全部、わかる議員はいいですよ。私は、わからない。
市民から聴かれて、少しでも答えられるようになりたい。
だから、質問をします。
でも、これはわかろうとしても無理。
来週にでも、職員にレクチャしてもらい、その上で
質問を考えることにします。
本日から、小冊子
「令和3年度予算審査もっと知りたい わたしたちのおかねの使いかた」
を、市政に関心をいつも寄せてくださっている方に届けはじめた。
玄関先に
posted by のんのん at 20:55| 議員・議会