2021年05月29日
ずっと走り回ってた
今朝は、母と約束していた。
近所のスーパーは、9時オープン。
父と母の買い物支援。
生活クラブ生協で、わらびが届いたから、
灰がほしいが、どこにもない。という。
わらびのあく抜きなんて、私はしたことがない。
そもそも、つくらない。
ぐぐってみたら、重曹がいいとある。
重曹なら、スーパーにある。ということで、
今日は、重曹のお買い物。
コロナ禍で、父は、外へでる機会が極端に減り、
最近は本屋にも連れていってないので、
母と一緒にでかけた。
出かける前に、母の家の冷蔵庫の中を点検。
おなじものを買わないように。
案の定、ほしいものは決まっているみたい。
それは家にありますと声をかける。
お惣菜が並んでいるのをみると、びっくりしてる。
朝なのに、ずらっとお総菜やお弁当が並んでて。
そりゃそうだ。
わらびを重曹であく抜きをして、料理をするなんて、
いまどき・・・。
夕方17時家に帰るとすぐ、夕食づくりのサポートに行った。
おー、わらびの一品、できてた。おすそわけしてもらい、
我が家の一品に加わった。
実は、これは今日のほんの一部で、買い物支援のあとは、
ほとんど、車を乗り回して、会員宅や市政に関心を寄せ、
いろいろ質問や意見をくれたりした方々に
小冊子を配っていた。
途中、オンライン研修があり、アクセスしたら、おおぜいすぎて、
キャンセル待ちの表示。
あー、あきらめて、また、市内をぐるぐる。
通信をみて、電話で予約された市民宅へも届けた。
事務所の留守電には、
「届きました、ありがとう。これから読みます」とメッセージが。
昨日、ポスティングで届けた方からだ。
昨日、偶然、庭におられたので、手渡しすることができた方は、
「体はだれも守ってくれないから、大事にな」と。
facebookで紹介したら、研修で知り合った
他自治体の議員からもぜひ読みたいとの声があり、
郵送したところ、元気のでるメッセージが次々届く。
ちょっと、ハードだった分、こうやって元気を充電できる。
また、一歩前に歩むことができる。
配って終わりではない。
質問や感想が届いたら、その方たちには、
回答を添えて、また、フィールドバックの予定。
おもしろいよね。質問と回答をまとめて、小冊子をつくっているのに、
市民からさらに質問がくる。
これがいい。
この小冊子は、市民が市政を考える単なる材料に過ぎない。
と思っている。
明日ももうすこし、配りたい。
でも、そろそろ、また、議会モードにしなくちゃね。
posted by のんのん at 21:09| 活動