2021年06月06日

カット カット カット


ああああああああ!
ちょっと調べすぎた。
資料もいっぱいになってしまった。
質問原稿、文字数いつも多いけど、今回もっと多すぎ(-"-;A ...アセアセ
大変だー。
ちょっとカットしてみた。
あー。どうかなー。
もう少し削るかも。

再質問も用意してるけれど、チョイスしないと!
(;^_^A

6月9日の質問をインターネットで傍聴する際は、
ぜひ、事前に資料を印刷しておいてくださると便利かも。

2021.6月議会 資料1 生活保護行政.pdf

2021.6月議会 資料2  陸上自衛隊オスプレイ暫定配備.pdf

2021.6月議会 資料3 基地局問題は環境問題 迫りくる5G時代.pdf


HPにもアップしました。
こちらはには、インターネット中継にもアクセスできるようにリンクしています。
質問のレジュメ、資料も一式ここにもあります。
https://tanaka-noriko.sakura.ne.jp/2021/06/06/2021%e5%b9%b46%e6%9c%88%e8%ad%b0%e4%bc%9a/

posted by のんのん at 22:33| 議員・議会

署名をなくなさないでほしいものがあります。


宣誓書
 私は、ここに、主権が国民に存することを認める日本国憲法を尊重し、かつ、擁護することを固く誓います。
 私は、地方自治の本旨を体するとともに公務を民主的かつ能率的に運営すべき責務を深く自覚し、全体の奉仕者として誠実かつ公正に職務を執行することを固く誓います。
        年  月  日
氏名印  

これ、
職員の服務の宣誓に関する条例です。
市の職員は、この宣誓書に署名・押印をして、働いてるんですね。

よくよく読んでみると、いいですよね。

こんな条例があることは、私、知らなくて、教えてもらいました。
そして、政令が変更され、国家公務員に関しては「面前」「署名」はなくなったというのです。

国がそうなら、地方自治体もなんて、ことがないよう、
昭和26年にできたこの条例、大事にして、これからも、
公務員という仕事に誇りをもって、働いてほしいと思います。

国は、真面目に働いているひと、改ざんするひと、隠蔽する人
忖度する人、いろいろなのにと思ってしまいます。

(この条例の目的)
第1条 この条例は、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第31条の規定に基づき、職員の服務の宣誓に関し規定することを目的とする。
(職員の服務の宣誓)
第2条 新たに職員となつた者は、任命権者又は任命権者の定める上級の公務員の面前において、別記様式による宣誓書に署名してからでなければ、その職務を行つてはならない。
(権限の委任)
第3条 この条例に定めるものを除くほか、職員の服務の宣誓に関し必要な事項は、任命権者が定めることができる。
附 則
この条例は、公布の日から施行する。


DSC_0007.JPG

先日、いただいた花束 満開。
posted by のんのん at 21:16| 木更津市