2022年04月15日
2022年04月16日
ちょっぴり親孝行できたかな
5カ月ぶりのご対面。
昨年秋の圧迫骨折の入院以来だ。
窓越しだったけれど、直接話ができて
うれしそうだった。
早く、コロナよ、いなくなれ。
posted by のんのん at 21:03| 日記
2022年04月17日
タケノコ尽くし
大好きなタケノコ購入。
私はタケノコは茹でない。
金沢のおばあちゃんから教えてもらった調理法。
採れたてのタケノコは、赤いイボイボ部分を
包丁でけずりとり、塩でごしごしこすると、
ぬるぬるしてくる。これを洗い流せば
調理開始。
まずは定番料理
タケノコと昆布煮。白だしで味付け。
汁をたっぷりにする。
もうひとつは、子どもや夫が好きなメンマ風。
生活クラブのおいしいラー油(辛味オイル)をひと瓶使う。
濃縮だしとたっぷりみりんで炒め煮。
写真を撮るのを
を忘れたけれど、もう一品。
タケノコをスライスして、醤油にしばらくつけておいて
小麦粉をまぶし、オリーブオイルで焼き、粉チーズをかける。
八潮市議の矢澤さんがfbでおいしそうに紹介してたので
早速作った。ほとんど、夫の胃袋に。
少し、お裾分けしたら、また、
タケノコいただいちゃって。
今度は、タケノコに
みりんと濃縮だしで味付けした豚ひき肉を詰めて、
この鍋で煮ようとおもったら、タケノコでかすぎ。
結局、フライパンで肉の表面を焼いてから、
もう少し、小さく切って、圧力なべに二回ほどに分けて、
甘めの濃縮だしで煮た。これも美味。
すっかりタケノコ尽くし。
母にも持っていった。
やはり、タケノコの昆布煮がおいしかったようだ。
posted by のんのん at 23:14| 日記
2022年04月18日
5/7 オンラインの講演 前泊博盛さん
2022.5.7 オンライン講演 前泊博盛さん.pdf
講師
前泊博盛 さん (沖縄国際大学大学院教授)
前泊さんの講演をはじめて聞いたのは、佐賀でのオスプレイ反対集会だった。
体育館にざぶとんをもってびっしりと住民が座っていた。
この写真、その時のものです。始まる10分前
いっぱいの人の中、私はどこでしょ。
講師の前泊さんの講演内容は、ブログ2017.4.2にて
http://tanaka-noriko.sblo.jp/article/179285058.html
その講演で、教授がこんな質問を会場になげかけた。
「この中に、オスプレイ乗った人はいる?」
私、手を挙げた。すると、教授は、
「あっ、一人いた」というと、会場が「えー?」
2017年12月には、木更津で講演。
その時は、200人が中央公民館に集まった。
今回は、オンラインです。
ご自宅で視聴できます。ぜひ、どうぞ。
パソコンやスマホが苦手な方、
八幡台公民館の大型モニターで一緒に視聴しましょ。
posted by のんのん at 21:52| 防衛関連
2022年04月19日
木更津飛行場の年間離着陸回数
あれー。照らし合わせてたら、違う。あらまっ。
どこで、間違たんだろう。
ちょっと不安になって、数字を所管課に確認してもらった。
一か所、数字が違ってたので、正しいものを
お詫びがてら、ここに掲載します。
基地対策特別委員会で確か、質問したことがある。
なんで、米軍機は、1桁まで明らかなのに、
自衛隊機は、約 とあり、アバウトなのかってね。
これ、陸上自衛隊木更津駐屯地にある
木更津飛行場の年間離着陸回数である。
そうそう、今日、教えてもらったのですが、
数え方を変更したので、経年的には、比較できないとのこと。
posted by のんのん at 23:45| オスプレイ