2022年11月26日
12月議会質問で使う資料はこちらです。
今回も、しっかり調べた資料を用意しました。
こちらをご覧ください。
なぜ、そんなに資料を用意するのか
それは、議会でこれ、どうなってるんですかなんて、
初歩的な質問ではなく、
課題を資料であきらかにして、
改善策を求めたいからです。
田中のりこの個人質問日
11月29日(火)13:00〜13:50
木更津市議会インターネット映像配信はこちらから
http://www.kisarazu-city.stream.jfit.co.jp/
※生中継あり。録画中継は1週間後より
2022年12月議会 田中のりこの議会質問資料
資料1 高額医療・高額介護.pdf
資料2 現状の施設状況と吾妻公園の文化芸術施設の規模や機能を比較.pdf
資料3 開発行為等のルール.pdf
資料4 会計年度任用職員の給与(報酬) 時給換算一覧と雇用条件.pdf
1 超高齢化社会の実態に即した行政サービス
(1) 後期高齢者医療保険の現状
@ 簡易書留で送付の保険証の受け取り状況
A 配達できなかった簡易書留の対応は
B 後期高齢者医療関係書類送付先指定
C 自己負担2割対象者の負担軽減対応
(2) 介護保険の現状
@ 障害者控除対象者認定証明書交付状況
A 介護保険関係書類の送付先変更手続
(3) 高額医療・高額介護合算制度
@ 後期高齢者医療保険の給付の現状
A 給付時期が遅いための課題と対応
2 事業と計画の整合性を問う
(1) 文化芸術施設の整備規模
@ 中規模ホール整備基本計画との比較
A 旧中央公民館(青年の家除く)と比較
B 現図書館と図書館基本構想との比較
(2) 文化芸術施設の整備内容
@ 事務室は1か所なのか
A 管理運営は直営か否か
3 求む!開発行為等を安心して地域で見守る施策
(1) 開発行為の手続に漏れがないよう案内
@ フローチャート活用の実態と効果
A 残土条例所管のまち美化推進課は
(2) ルールを守った開発行為等は市民も安心
@ 重機の使用許可の表示板
A 市民が安心できる周知策
4 会計年度任用職員の給与(報酬)を検証
(1) 職種別時給と有資格の関係
@ 学校と保育園の給食の調理員
A 図書館司書と読書相談員
B 5年以上の経験
C 雇用条件に有資格か経験か
#木更津市議会 #市議会議員 #田中のりこ #12月議会
#質問の資料どっさり #コツコツしらべもの #最低賃金
posted by のんのん at 16:51| 議員・議会