2022年11月30日

いままでありがとう そしてこれからもよろしく


昨日、気分は卒業記念と書かせていただきました。

私は、本日をもって、
きさらづ市民ネットワークを
卒業させていただくことになりました。

なにかあったのか、いえいえ、何もありません。
みな活動と年齢を重ね、やり切った感があり、
総会や臨時総会を経て、至った結論です。


そうです。
きさらづ市民ネットワークの会員も
みんな一緒に今年いっぱいで卒業です。

お気づきの方もおられるかもしれませんが、
事務所の庭に立てていた
「きさらづ市民ネットワーク」の看板も
撤去しました。

円満に解散となります。
きさらづ市民ネットワークは、
事務所の後片付けなど、年明けてもしばらくかかりますが、
田中のりこは、一足、お先に、
きさらづ市民ネットワークを卒業させていただきます。
無所属となります。

おいおい、どうなるんだ? これから。
はい、
事務所は閉めますが、田中のりこの活動はなくなりません。
議会では、これまでどうり
会派 市民ネットワーク(1人会派)として
任期満了までしっかり働きます。
もちろん、議会速報も発行しますし、
新しい名前の通信も発行できたらなーと思っています。

新しいホームページはただいま作成中です。
できましたら、また、お知らせいたします。
このブログは、私の日記ですから、このまま継続です。

昨日、きさらづ市民ネットワークからいただいたお花
DSC_1859.JPG


気分は卒業記念 
と表現させていただいた理由はおわかりいただけたでしょうか。

いままで、ほんとうに毎日、
自由研究のようにしらべものをして楽しかったです。
調べたことから
木更津市の暮らしを少しでも変えることになってるから
楽しみも倍増です。
昨日、
古参のM議員からの「『良く調べたで賞』をあげたいよ」
うれしかったです。
右も左もわからず、議会も一度も傍聴せず、
議員になってしまった私。
職員のみなさんも、
議会事務局のみなさんも
ほんとにこれで大丈夫かとみなさん、思ってたと思います。

保育園の夕方パートと子どもへの暴力防止プログラムの
活動で十分満足していた私を
目の前の子どもの幸せだけを考えていていいのか、
もっと広い視野を持て。木更津市、日本、世界を。
保育士をできる人は何人もいる。
しかし、議員となるとそうはいない。
考えろ。そういってくれたKさん。
天国に向かっていいたい。ありがとう。やってよかったよって。

きさらづ市民ネットワーク、ほんとにパッチワークみたいに
つなぎ合わせて活動してきた。
身の丈に合った活動を心がけた。
議会速報や通信を配るのも、10枚の方もいれば、何百枚も
配る方も。
配ることはできないけれど、原稿チェックは任せて
という会員も。ほんとに心強かった。

いままでありがとうございました。
そして、これからもよろしくおねがいいたします。

posted by のんのん at 20:41| 活動