2023年01月15日
今日は探し物
写真を撮るのが趣味だった父
結婚したときの写真はないかな。
なんと、寝室の棚、一面、写真のファイルだった。
ここかなと探したらあった−。
古い古いネガフィルム。通常のより、大きい。
デジタル化できるか、コイデカメラにもっていった。
残念ですが、できません。
写真を探した。
父の働いていた工場を見学した写真があった。
花の写真もたくさんあった。
たくさんあるアルバムからチョイスして
20冊ほどの中から写真を選んだ。
60枚近くをデジタルにした。
フォトフレームに入れてみた。
なんか、父の撮った花は、
ジャポニカ学習帳に使えそう!と思えた。
いくつか紹介しよう。
posted by のんのん at 23:41| 日記
矛盾 盾と矛 ではなく 盾も矛も
ふと気が付くと、なんなんだー。
ちょっとこのところ、落ち着いて
政治の動向をみている余裕がなかったけれど、
なんなんだー。これって。国民は蚊帳の外。
反撃能力を持つことを決めて、
防衛三文書を改定したけど、これって、閣議決定。
国民が選んだ代表の国会で決めたわけではない。
なのに、よその国を回って、説明してる。
あー。国民もなめられたもんだ。
自衛隊もびっくりしてるんじゃないかなー。
入隊したときと、話がちがうって。
posted by のんのん at 23:56| 防衛関連
2023年01月16日
思い出 再録
2021年8月5日のブログ 再録
午後は、ちょっと休息し、父とおでかけ。
そう、月に一度の通院の付き添い。
昨年12月に救急車で病院に。軽い脳梗塞だったのかな。
1週間ほど、両親宅に寝泊まりして、大変だった。
雨戸の開け閉め、洗濯、生協の受け取り、
父がやっていた。それが
壊れたロボットみたいに、同じ動きをしていたり、とまってたり、
でも、水分を多くとったら、スイッチオン。
だんだん、以前のように戻ってきた。
歩くのも、食べるのも、介助が必要だったことがうそみたい。
おもしろいくらいの回復力だった。
あれ以来、月に一度通院して薬をもらっていた。
今は、介助を必要としない生活です。
段差があると、ちょっとふらつくから、後ろで見守る程度。
いつものように、薬をもらいに行きました。
血圧手帳を見せると、薬で血圧を下げていましたが、
ちょっとふらつきますといったら、
下がりすぎだから、この薬はやめましょうって。
おー、やったね。
半年たったので、MRIの検査をしてみましょうって。
お守りだね。撮ってもらおう。
車で病院に行く途中、
霊園を通った。お盆前で、草刈りがしてあり、すっきりしていた。
霊園の指定管理者が変わっても、同じようにきれいにしてあるから
いいねと話す。
どういうわけか、霊園から火葬場へと話が飛ぶ。
長生きしてね。
きれいな新しい火葬場はまだできないからね。
あー、そうだな。
今の火葬場は、50年も前のだから、昭和の映画を撮るなら、
そのまま、絵になるよ。
おー、そうか。
新しい火葬場はね。…とどんなふうに良くなるかを説明。
見たいよね。新しい火葬場。
あー、見たいな。
じゃあ、新しい火葬場ができたら、見学会を企画しようかね。
あー、そうだな。見に行きたいな。
だよね。新しい火葬場ができても、長生きしてね。一緒に見に行こう。
あー、そうだな。
たいてい、こんなに長生きしたのは、老人会で
あちこち、歩いたからだ。ここも歩いたなーと
車窓をみて話す父ですが、
今日は火葬場の見学会の企画を練ったのでした
posted by のんのん at 22:55| 日記
2023年01月17日
新しい火葬場
父との新火葬場の見学会の企画は、果たせなかったが、
今日は、父にとって体験となった。
(昨日のブログを読むと意味がわかります)
きっと、今頃、立派な施設だなと思ってると思う。
他の親族と出会うことを極力避けたこの火葬場、
利用させてもらってとても好評でした。
悲しみで暗く落ち込むこともなく、いやされ、
落ち着ける空間に満足でした。
孫たちもキッズコーナーで気兼ねせずに遊べました。
ひとつ、言わせてもらえれば、
携帯電波が弱い。スマホをみても、アンテナマークがない。
弟は、電話をかけに外にでた。
売店で飲み物の清算をアクアコインでしようと思ったら
電波がなくて断念。
wifiのパスワードが名刺大の大きさで案内してました。
このあんない、各待合室にあるファイルを開けると
わかるようになっている。
んー。
「おかあさん、この部屋にはいったらすぐわかるように、
ここに貼りだしたらいいんじゃない?
この貼り紙みたいに大きな文字で」
その貼り紙は、
「持ってきた持ち物はすべて持ち帰ってください」でした。
さて、外に電波を探して、電話をかけてきた弟がもどってきた。
なんと、東京から火葬にきている葬儀屋さんと立ち話してきたようで
「千葉で予約できるのはもうここだけ。
ここでも今予約すると、空いてなくて26日だと聞いてきた。
実は、12日に亡くなり、今日なんですと話したら、
とても驚かれた」とのこと。
君津4市で建てた火葬場、地元優先は納得。
でも、そんなに今、火葬場が大変込み合っている状況とは
びっくりしました。
コロナでの死者数もふえているニュースを耳にする。
やはり、静かに広がっている第8波か。
花が大好きだったので花いっぱいの家族葬でした。
posted by のんのん at 21:02| 日記