2023年01月09日
今から80年前のポスター「翼賛議会を確立せよ!!」
本日、木更津駅東口、9条の会・オスプレイ住民の会月例宣伝行動。駅前で、少しスピーチ。
こんにちは。木更津市議会議員の田中のりこです。
翼賛議会を確立せよ
今日は、このポスターをもってきました。
昭和17年戦時下のポスターです。
国家機関である情報局が翼賛候補の応援まがいのポスターでバックアップしています。
今から80年前のことです。単なる歴史の一幕のポスターでしょうか。
翼賛選挙とも言われたこの時の選挙では、多くの議員が戦争をすすめたいで議会でした。
戦争を有利に進めるために政府提出法案を無修正で速やかに成立させることが帝国議会議員の義務となりました。当時の翼賛議会は無力な行政補助機関と言うよりは、政府・軍部の聖戦完遂政策を推進する協力勢力と言える存在でした。
今、防衛費を増大し、敵基地攻撃能力を反撃能力といいかえています。
「反撃能力」の保有と防衛費倍増に対しては、憲法9条に反し「専守防衛」という国是を踏みにじる暴論です。これまでとは質的に異なる戦後安全保障政策の大転換であり、国連憲章に反する「先制攻撃」を公言するものであることを広く伝えたいです。
そんな大事なことを、国会の審議なしに決めてしまいました。
私たちの国は、戦争できる国になり、戦争する国になろうとしています。
政治に関心がないと、気が付いたときは、戦争にまっしぐらかもしれません。どんなに防衛費をふやしても、それらを使う実働部隊の隊員は数が少なく、よその国のように徴兵制になるかもしれません。その時は、男性だけでなく、女性もでしょう。
そんなのは、いやです。
戦争しない国、戦争をさせない国に。
今日は、それを伝えたくて、今から80年前のポスターをもってきました。
木更津市議会議員 田中のりこでした。
#9条の会 #木更津市議会 田中のりこ #80年前の翼賛議会 #戦争させない国
posted by のんのん at 20:24| 防衛関連