田中が開発行為に関して議会で質問したときも、
傍聴にきてくれていた方々が本日の準備をした。
事前によびかけ、25人ほどが参加した。
地域の自治会は、2月に市に対して要望書を提出していた。
田中が、地域を回ったとき、なぜ、住民説明会はないのかの声ももらっていた。
行政は、どんな対応をしているのか、地域住民からみれば、全くわからない。
不安を抱えて過ごしてきた。
一方、行政は法律や条例のもと、仕事をしており、
まどろっこしいけれど、全く仕事をしていないわけではない。
いろいろなことを一度、情報共有をし、整理し、
どの方向へ進んだらいいのか足並みをそろえ、
方角を見定める上でも住民集会はしたほうがいい。
自治会長と相談し、行政との日程の調整役をさせてもらい、
本日、夜に開催の運びとなった。
司会進行をさせてもらった。
もどかしさ、はがゆさを感じた住民からは、
行政に不満を投げたものの、そこで終わることなく、
こうしたらどうかと提案型発言がでる。
(いい感じ)
それを実行できるのか、さらに住民はきく。
(鋭い)
住民の熱心さも伝わり、行政の前向きな答弁。
安堵と期待の地域住民の横顔が印象的だった。
そしてこのような会合は、また、開催することを約束して、閉会となった。
1時間で充実した内容にと進行したが、15分オーバー。
時間的にはオーバーしたが、打ち切ることなく、質疑終息となった。
斜面に土砂を放出し、法面が40度もあり、30度以下に是正を指導中。
もたもたしてると、豪雨や台風で土砂崩れの危険性がある。
時間はそうない。早い対応が望まれる案件だ。
#違法な開発行為を野放しにさせないで #事業主だけでなく土地所有者の責任もある
#木更津市 #不法開発行為等対策チーム
2023年03月20日
違法な開発行為に関しての住民集会
posted by のんのん at 23:27| 日記