2023年03月25日

みんなで楽しんだ音楽会

雨の中、八幡台公民館に人がやってきた。
開場までまだ時間はあるのに。
開場は5分早くした。
次から次にやってくる。
前売り券の売れ具合から、
椅子は多めに100並べることができた。
コロナ禍では、人数制限があり、70人までだった。
緩和されて、コロナ用の参加名簿もつくらなくてよく、
受付も簡単。

良かった。立ち見にならなくて。
せっかく前売券買ったのに立ち見なんて申し訳なかったもの。

MOV_2297 - frame at 0m8s.jpg

集会室に、サックス四重奏。音が織りなす。
心もすっかり潤う。
モーツァルトの曲、タンゴ、そして、良く知ってる曲。
さくらの曲で、数人の観客が揺れだした。音楽に合わせて
ユーミンの 春よ来いが流れると、あちこちの観客が揺れだした。

おわったら、みんな満足。
笑顔がいっぱいだった。
12月末から企画して、場所を先行予約して、
1月に演奏者が決まって、通信に掲載して
2月に曲が決まってチラシをつくって、
1度目につくったチラシはボツ。
2度目につくったチラシはOK。
印刷して、チケットも作成して、クチコミ販売。
途中、父の葬儀、議会、選挙の準備、などなどあり、
忙しかったけれど、ほんとによかったー。
DSC_2294.JPG

感動して涙がという方もおられ、ほんとによかった。
すてきな音楽に出会えたことにありがとう。
また、したいね。

最後に、実行委員の石橋さんは、「また、このような場でお会いしましょう」と締めくくった。
posted by のんのん at 20:36| 日記