岸田総理
「国民の不信を招くというご指摘でありますが、これは不信を招かないようにしなければなりません。内閣として行財政改革を引き続き推進する観点から、内閣総理大臣3割、国務大臣2割を国庫へ返納する、これを申し合わせをしてきている」
これについて
市議会議員は、報酬を返納することはできない。
どこだったかの知事も「返納する」といってても条例改正をしなければ返納できないって
言ってたようなうろ覚え。
内閣総理大臣3割、国務大臣2割を国庫へ返納する って、これって、できるんだー。
一時的な返納ではなく、金額を変更すればいいんじゃない?
と思ってしまった。
地方自治体は、赤字だと、財政健全化するよう、借金をし過ぎないよう、
国の監視下となる。
でも、国が借金だらけをだれがチェックする。
やっぱり、世論だと思う。
群馬県は、あと、数年で基金(貯金)が底をつくかもという危機的状況のニュースもあったけど、
いざというとき、すぐに使える基金(貯金)がないと、災害時、行政は何もできない。
今日、吾妻公園に複合施設ができることや、
富士見通りの無電柱化のことを知らない方とちょっとおしゃべり。
驚いていた。もっと知りたいです。
はい、どこにでもお話に行きますよ。
今月もすでに2か所でお話しますと伝えました。
2023年11月02日
夜はたのしくアルコール
朝からすごくいそがしく、手帳に書いていた。
あちこち、所管課ラリー。
色々レクチャしてもらって、解釈が違っていたり、
変換ミスがあったり、
12月議会の質問に向けたヒアリングも1つ。
ほんとに、忙しかったけれど、
夜は楽しくアルコール。
ちょっと飲み過ぎたかな。
でも、楽しかった。
あちこち、所管課ラリー。
色々レクチャしてもらって、解釈が違っていたり、
変換ミスがあったり、
12月議会の質問に向けたヒアリングも1つ。
ほんとに、忙しかったけれど、
夜は楽しくアルコール。
ちょっと飲み過ぎたかな。
でも、楽しかった。
posted by のんのん at 22:53| 日記
2023年11月03日
オーガニックフェスティバル、快晴
夫と行ってきました。
孫が来たとき遊ぶように、手作り積み木も購入。
子供連れが多かったですね。
環境のブースで、
「アンケートにご協力を。スマホで参加できますよ」とチラシをもらった。
家に帰ってからやってみた。
「あなたが生活の中で、地球温暖化を意識していま行っていること、もしくはこれから取り組んでみたいことはなんですか?」
ログインできたけれど、なんだかなー。
意見の書き方やそれが反映したのか、わかりにくくて断念。
それをみていた夫は、やる気もうせたようだ。
自分ができなきゃ、人にも勧められないし。
では、パソコンからみてみよう。
木更津市のHPから外部へリンクをクリック。
グルグルグル… えー?
デジタルについていけないひとときでした。
孫が来たとき遊ぶように、手作り積み木も購入。
子供連れが多かったですね。
環境のブースで、
「アンケートにご協力を。スマホで参加できますよ」とチラシをもらった。
家に帰ってからやってみた。
「あなたが生活の中で、地球温暖化を意識していま行っていること、もしくはこれから取り組んでみたいことはなんですか?」
ログインできたけれど、なんだかなー。
意見の書き方やそれが反映したのか、わかりにくくて断念。
それをみていた夫は、やる気もうせたようだ。
自分ができなきゃ、人にも勧められないし。
では、パソコンからみてみよう。
木更津市のHPから外部へリンクをクリック。
グルグルグル… えー?
デジタルについていけないひとときでした。
posted by のんのん at 23:32| 木更津市
2023年11月04日
あーん、ハウスダスト
今日は、両親宅のたんすやベッド、大きな不用品撤去、
業者さんが撤去したところを、あちこち大掃除をしてました。
朝から5時間ホコリまみれで、掃除機かけたり、拭き掃除したり。
5時間、たっぷりホコリと格闘。
マスクしてたんだけど、しまった。
目に来た。アレルギー。強い目薬も効かない。
鼻に来た。夕方からは、ティッシュが欠かせない。
うるうる。ぐしゅぐしゅ、ハックション。
ようやく終わりお、15時。
よし、次はこれ。
そう、通信「みんなのひろば」は、印刷できたのが、
おととい届いていた。やっと紙折りできる。
紙折り機は大きな音、まるで機織りみたい。
だから、紙折り機は、クローゼットの中でせっせこ。
できました。明日の午後には、ポスティングボランティアに
お届けします。
よろしくお願いいたします。
業者さんが撤去したところを、あちこち大掃除をしてました。
朝から5時間ホコリまみれで、掃除機かけたり、拭き掃除したり。
5時間、たっぷりホコリと格闘。
マスクしてたんだけど、しまった。
目に来た。アレルギー。強い目薬も効かない。
鼻に来た。夕方からは、ティッシュが欠かせない。
うるうる。ぐしゅぐしゅ、ハックション。
ようやく終わりお、15時。
よし、次はこれ。
そう、通信「みんなのひろば」は、印刷できたのが、
おととい届いていた。やっと紙折りできる。
紙折り機は大きな音、まるで機織りみたい。
だから、紙折り機は、クローゼットの中でせっせこ。
できました。明日の午後には、ポスティングボランティアに
お届けします。
よろしくお願いいたします。
posted by のんのん at 22:04| 日記
2023年11月05日
通信 みんなのひろば3を発行
午前は、会議。今後の活動計画も立てた。
午後は、ポスティングボランティアに通信を届けた。
お届けするとき、
「ねえねえ、あれ、どうなってるの?」
と聞かれることもある。今回も。
駅前にある時計が止まってる。なんとかならないの?
恥ずかしいわ。庁舎といい、駐車場といい、・・・。
無電柱化の話をすると、
「え? 庁舎もないのに、無電柱化」と
まっ、確かに。
ポスティングボランティアに届けたあと、
市内のポツンと一軒家ではなく、読者宅にポスティング。
市政に詳しい読者宅、ちょうど、庭先におられた。
通信を手渡すと、
「ありがとう。行政の情報はこれが唯一だよ。
さっそく読ませもらうよ。車はここをUターンするといい」
ほんとに、さっそくでした。
私が庭先を借りて、車をUターンしている間に
もう軒下のベンチに座って、
通信を読んでおられました。
うれしくなりました。
さて、今回の通信は、市政を前面に出すのではなく、市民目線からの市政に焦点を当てました。
そして、どんなことが暮らしの中で知りたいのかも浮彫になりました。
それは、じっくり次回のおしゃべり会のテーマにしました。
それが紙面から伝わったら幸いです。
通信 みんなの広場 3.pdf
午後は、ポスティングボランティアに通信を届けた。
お届けするとき、
「ねえねえ、あれ、どうなってるの?」
と聞かれることもある。今回も。
駅前にある時計が止まってる。なんとかならないの?
恥ずかしいわ。庁舎といい、駐車場といい、・・・。
無電柱化の話をすると、
「え? 庁舎もないのに、無電柱化」と
まっ、確かに。
ポスティングボランティアに届けたあと、
市内のポツンと一軒家ではなく、読者宅にポスティング。
市政に詳しい読者宅、ちょうど、庭先におられた。
通信を手渡すと、
「ありがとう。行政の情報はこれが唯一だよ。
さっそく読ませもらうよ。車はここをUターンするといい」
ほんとに、さっそくでした。
私が庭先を借りて、車をUターンしている間に
もう軒下のベンチに座って、
通信を読んでおられました。
うれしくなりました。
さて、今回の通信は、市政を前面に出すのではなく、市民目線からの市政に焦点を当てました。
そして、どんなことが暮らしの中で知りたいのかも浮彫になりました。
それは、じっくり次回のおしゃべり会のテーマにしました。
それが紙面から伝わったら幸いです。
通信 みんなの広場 3.pdf
posted by のんのん at 20:07| 活動