2023年12月01日

補正予算 特定防衛施設周辺整備調整交付金を基金に積立 6762万1千円


議員が共通理解をもって、それぞれ委員会で審議できるように
今日は、事前に質問できる日だった。
詳細は、委員会での審議となるので、
こまかなところまでは質問しないルールになっている。

私は11/28に事前に質問通告していた。
なんと、通告していたのは、私だけだった。
防衛省交付金が増額されて、それが、積立するという。
なんのために積み立てるのかという点で、ちょっくら疑問を持ったので質問した。
結局、12月議会後に増額になったからといって、新たな事業をすることもできず、
今回は、ここに積み立てるけれど、来年度予算に向けてちゃんと考えるよという質疑だった。

よって、質疑をここに記録しおく
問 特定防衛施設周辺整備基金積立金 6762万1千円 について
  調整交付金の追加内示があり、
  交付金が増額になった理由の説明を求める。

答 特定防衛施設周辺整備基金積立金は、
  特定防衛施設周辺整備調整交付金を財源としているが、
  令和5年度の同交付金の交付額は、
  防衛省によると、
  「特定防衛施設周辺整備調整交付金は、
  本年度より制度改正を実施し、
  木更津飛行場の運用の態様や
  それに伴う周辺地域への影響に、
  よりきめ細かく対応するため、
  飛行場における航空機の整備等による
  騒音の事項等を、普通交付額の評価事項に追加し、
  対前年度に比べ増額となった。」と伺っている。

問 今回、増額分も、
  妊産婦、及び乳幼児健康診査事業の目的で
  積み立てるというが、
  令和5年度の当初予算にはこの積立金は、3924万9千円とある。
  この妊産婦、及び乳幼児健康診査事業の目的で
  積立は、令和2年度から令和8年度までと決め、
  基金を使うのは、令和2年度から令和10年度と
  決めていることは、事業評価表に記載がある。
  今回、増額補正をあえてこの事業の積立とする理由は

答 特定防衛施設周辺整備基金積立金は、
  令和5年度当初予算で、
  妊産婦及び乳幼児健康診査事業に係る財源として、
  基金へ積立てる予定となっていたが、
  交付金の交付額が当初の見込みを上回り増額となったこと等の理由から、
  同積立金の額を増額した。
  なお、同交付金の増額分を充当する事業の予算執行は、
  12月補正予算成立後になることから、
  他の事業を選択することが
  できなかった。
  また、来年度以降の対応として、新規事業を含め、
  活用方法について検討している。
問 昨年から今年にかけて、陸上自衛隊オスプレイが
  9機から14機になったことで、
  江川総合運動場で騒音が環境基準を超えた。
  今回の増額理由を考えると、
  防衛省には、騒音測定をするよう要望しているが、
  騒音測定の箇所を増やしたり、
  または測定期間を延長するなど、
  防衛省には要望するだけでなく、
  市として実態把握に取り組み、
  防衛省の動きを加速させる要因にと考える。市の考えを聞く。

答 11月21日に開催した
  木更津駐屯地に関する協議会 定例会で、
  防衛省からは、
  「騒音測定の実施については、 本市と相談のうえ、検討していく。」
  との発言があった。
  市としては、
  基地周辺住民の皆様の負担軽減に向けた対策として、
  陸上自衛隊オスプレイの暫定配備後の
  騒音レベルの経年変化を確認していくことは
  重要であると考えていることから、
  騒音測定の実施に向けて、
  防衛省と協議していく。





posted by のんのん at 22:53| 議員・議会

2023年12月02日

OFFの私は

今日は、長女ちゃんが連れ合いと帰省中。
offの私は、市議会だよりの原稿を書こうかなと思ったものの、
やっぱり、頭の中もoffにしようって思った。

今日とあすは、母です。
posted by のんのん at 20:32| 日記

2023年12月03日

忙しいOffでした

長女ちゃんと連れ合いさんと約束していた
昨日、今日と打ち合わせを行うこと2件。
それが終わったら、追加の案件で、店を4件。
ふー。
実は、これだけでなく、
新たに取り組まなければならない案件が
今朝、急浮上。
これは、長女ちゃんとは関係なく、我が家のこと。
あー。
これは、ちょうと、要相談案件。

あれもこれも、offにいろんなことがありました。
じっと手を見る。
手相で、ひとつだけいつも気にしているものがある。
ん。まだ大丈夫。さっ、明日も元気にコツコツがんばろうっと。
posted by のんのん at 21:16| 日記

2023年12月04日

offの余波+活動

もう、忘れちゃうよね。いろいろなことをやるのは。
そこで、ノートに書き込んでから家をでた。

そうそう、その中のひとつ、選挙用の看板。
それって、期間限定って、知ってた?
看板に証票が貼ってあります。
いついつまでって。その期限が今月切れるのです。
だから、今日は、継続の申請をして、新しい証票をもらってきました。
隙間時間を利用して、貼り替えなくっちゃ。

午後は、明後日の委員会での質問のための調べものをしてました。

よく、聴かれます。
「忙しい?」って。
「はい。」って答えます。
ノルマはないけれど、のんびりしてたら、申し訳ないような気がする。

ストレス解消はなにか。と聞かれたら、
気に入ったお店にいって、気に入った服があったら、
ひとりファッションショーかな(笑)
posted by のんのん at 21:07| 活動

2023年12月05日

傍聴していて、うんうん

総務常任委員会を傍聴した。
10時から15時まで昼休みをのぞいてぶっとおし。
うんうん。うなずくところがいくつもあった。
・ちょっちょっと、なにそれ?
企業版ふるさと納税寄付金事業費
 寄附をしたい企業が木更津市に寄付をする。
 それはいいんだけれど、その仲介役の事業者がいるって、
 ふるさと納税のコマーシャルも多いし、インターネットもいろいろなサイトがある。
 自治体は、ふるさと納税をしなくちゃ、よその自治体にとられっぱなしになるから
 やめるにやめられない。
 この仲介事業者は、その仲介料?!は、どんな納税申告するのか疑問だ…。
 ふるさと納税のしくみ自体、国がつくった愚策だ。
 ぜんぜん地方自治体は、豊かにならない。
 国のお金はさわらず、自治体同士の分捕り合戦に他ならない。
 地方自治体の財政も浮き沈みが激しくなる。
 安定した行政サービスがしにくい。
 寄附したいという企業がいたら、直接にしてほしいと傍聴していてそう思った。

・この補正予算は、なぜ、いれたのか。
 職員でシステム構築している行政もある。
 そもそも、手入力で十分ではないか。
 こんなのいかがかと業者のアプローチがあったのではと懸念。
 このことをシステムにするなら、あれは、これは・・・。

・文書管理費の増額補正。
 えー? コピー用紙の使用枚数が増えたって、どのくらい?
210万円も? デジタル化はどうした、
 タブレットを使って、ペーパーレスにじゃなかった?

・消防関連。車両管理費の大幅増額。理由は。
 燃料費高騰で、798万5000円も増額か。
 救急車の出動回数も増えたからって、びっくり。
 
・オーガニックなまちづくりといいながら、なんで、
 この工事をする前に、太陽光発電を考えなかったのか。

・この改修工事、高すぎないか。

・財政のみとおしの立て方だが、話しを聴いていると、
 ここまで大丈夫と聴こえてしまう。
 おさえの見通しじゃなくちゃ。つかっていいよの見通しじゃ困る。
 (うんうん。私もよく市民に、これ、話ししてる)

・オーガニックなまちづくり。聴こえはいいが、
 市民は実感がない。もっと具体的にみえる化を。
 (うんうん これ、私も12月議会で質問してたね)

など、いろいろだった。
明日は、教育民生常任委員会です。明日ももりだくさんなのよ。
ふー。

加筆
(調べもののひと段落、時計をみたら1:04 あららおやすみなさい)

posted by のんのん at 20:48| 議員・議会