2025年06月01日

これだ 学校施設環境改善交付金

国が交付金を、減額したから、
あちこちの自治体で、ゼロ査定で
工事ができない自治体が増えている。

木更津市の6月議会の補正予算でも、
ゼロ査定があり、今年度は見送るという事業もある。

これだ。
教育を削ってどうする!?
posted by のんのん at 21:03| 教育

2025年06月02日

6月議会質問(6月5日)の資料はこれ

資料1 指定管理の地域交流センターを検証.pdf
資料2 金田地域交流センター 自主事業と生涯学習 一覧.pdf
1.指定管理の地域交流センターを検証
  (1) 利用団体の利用料金
   @市長が定める基準
   A市内に住所がある
   B減額・減免の場合
  (2) 営利又は営業の目的
   @判断はどのように
  (3) 指定管理の自主事業
   @生涯学習との違い
  (4) 文部科学省事務連絡
   @社会教育法第23条第1項

資料3 教育委員会関係会議に関する規則や法律.pdf
資料4 教育委員会会議の審議案件.pdf
2.教育委員会関係会議における会議のありかたを問う
  (1) 教育委員会会議の規則
   @規則第10条開会および閉会時間
   A規則第14条委員へ議案等の配布
   B規則第28条議題及び議事の大要
   C「その他、事務局連絡・報告事項」
  (2) 教育委員会の意見聴取
   @地方教育行政法第29条 市長は
   A地方教育行政法第23条 議会は
  (3) 教育委員会関係会議
   @公民館運営審議会が意見書を提出
   A公民館の利便性を考える委員会は
   B社会教育委員会議の建議を受けて
  (4) 総合教育会議
   @令和6年度の総合教育会議は一回
   A公民館廃止とはだれがいつ決めた

資料5 水道施設の耐震化率等.pdf
3.安心して飲みたい水道水
  (1)水道用水供給事業
   @基幹管路の耐震適合率 
   A浄水施設の耐震化率
   B配水池の耐震化率
  (2) 上水道事業
   @基幹管路の耐震適合率 
   A浄水施設の耐震化率
   B配水池の耐震化率
  (3) 水道水源で高濃度PFAS
   @水質検査体制


posted by のんのん at 22:15| 議員・議会

2025年06月03日

ロッテイのお食事

どうも、我が家の犬は、犬だと思っていないみたいだ。
私たちがごはんを食べる前に、ちゃんと食べてるのに、
私たちが食卓に着くと、ちゃっかり私の左脇から顔が。
私、ごはんを食べにくいったらありゃしない。そこで、
白菜の白い部分、角切りトマト、だしを取った煮干し、
ロッテイの大好物のものを日替わりメニューで置くの。
皿に入れると、背伸びをして、長い舌を出してペロリ。
食べ終わっても、まだほしがる。でも最近はこういう。
「もうない。もうないよ」というとあきらめるように。
ロッティも学習している。

「これ、ほしい?」と聴くと鼻をふんとさせてお辞儀。
「いらない?」と聴くと、なんと、吠えて怒るんだよ。
言葉がわかるんだろうね。ロッティは学習しています。


posted by のんのん at 21:41| 日記

倒木にびっくり

八幡台から霊園を通過し、矢那へ向かう道。
ブルーベリー園まごの手のあたりのカーブ。
19:30に通ったら大きな木が道をふさいでた。
PXL_20250603_103225955.jpg

大きな木は、ちょっと道路わきに動かして
木更津市の土木課に写真付きのメール送信。
スポーツジムからの帰宅で21:00にパトカー。
すれ違った。そして、倒木のカーブに2人。
軽トラを停めて作業したあとのようでした。
道路の交通整理をしていたのでありがとうと
言って通り過ぎた。それにしても、雨続きで
老木が腐ってたのか。道路わきに動かすとき、
触ったら普通の木と違って柔らかだった感触。
それにしても、もしも運転中急に倒れてたら
そう思うと……。ぞっとしたのでありました。

追記
対応したのは、木更津市の土木課でした。
電線に引っかかっているので、明日NTTが対応するそうです。

posted by のんのん at 21:52| 地域のこと

2025年06月04日

6/5 質問します。

読み原稿を精査していたら、あらら。こんな時間。
おやすみなさい。
posted by のんのん at 23:59| 議員・議会