2016年06月02日
これって
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160601-00000048-ann-soci
医薬品の7割で…製造方法が“承認書”と食い違い
びっくりですね。
国が承認した作り方と違う
承認書と違うって、そんなー。
野菜だったら、産地が違う、育て方が違う。使った農薬が違う。ってなこと。
食品だったら、材料の仕入れ先が違う。調理方法が違う。添加物の配合や種類が違う。
みたいなこと。
7割だよ。
もしも、車だったら、品質が違う。製造工程が違う。燃費の測定を実際と違う方法で行うてなことかな。
医薬品って、ワクチンもはいるよね。きっと。
それでもって、承認書と違ったワクチンをした人には、なんらかの連絡があるんだろうか。
食品だったら、自主回収、車ならリコール、とかあるけれど、ワクチンはどうするのか、行政指導ってどんなことするの?
ひとつの記事でいろいろ思った。
さて、6月議会で、
乳児にB型肝炎ワクチンの予防接種をするために費用が計上されている自治体がいくつもある。
木更津市議会の補正予算には、まだ計上されていない。
B型肝炎ワクチンの予防接種のこと、私はまだ詳しく知らない。
子宮頸がんワクチンの副作用が社会問題になったし、今度のこのワクチン、
今のうちに、調べたほうがいいかな。
posted by のんのん at 23:28| ワクチン