ハート村二日目は、息子や娘の同級生ママが何人も。
さて、午後は、また、東京へ。何年ぶりだろう。
子どもへの暴力防止プログラムCAPの活動をしていて、今後について
ともに会議に参加していたCAP岩手の高橋さんと久しぶりに会った。
2時間、タイムスリップ。
これまでのブランクの間のことをお互い話すことで、
なんか、同じようなことで悩み、同じようなことで喜んでいたような。
実はね。昨日、森田ゆりさんに会ってとお話したら、すごくびっくりしてた。
CAPの活動を続けておられるので、今年出版した森田ゆりさんの本のことも、ご存知でして、今は、気持ちの本のワークショップもあるのよと教えてもらった。
災害が起きると、子どもたちのこころが不安定になり、CAPのワークショップの必要性も高まり、開催要望があるという。
んー。災害がおきてからより、予防のために、毎年子どもに体験させてあげたいよね。
毎年、ある学年だけでいいからと。
ひさしぶりに、人権や働き方、エンパワメントなど、話しが途切れることはなく楽しい2時間を過ごした。
東京駅近くでの喫茶店でのこと。
ひさしぶりのパフェ。
高橋さんはワッフル、あれー。写真と実物ずいぶん違うねー。二人で顔を見合わせ、にこ。
【活動の最新記事】