2020年05月15日
日常と非日常 10万円給付の申請におおわらわ
「あれれ。どこへいったかな。昨日、届いたんだ。
それで、ちょっと書いてて、あれー。
どこにしまったかな。封筒はあるんだ」
「あれーっ。(ここはあわてたことはひた隠しで私は)
大丈夫だよ。きっと、家のどこかにあるよ。
申請するのに、3か月余裕があるから、
ゆっくり探していいよ」
「そうか。」
今朝の父との会話。
事務所の前は、今日は、NPOライフサポート波岡の生活バスの運行日。
緊急事態宣言で、週5日が週一回と運航自粛。
10万円給付の申請書が届いた人、まだの人があるようだ。
どうしたらいいのかときいている方もいた。
早くほしいからとポストにもう投函した人もいたとのこと。
昨日から、10万円給付の申請用紙が届き始めた。
早速、facebook友達から、
「スーパーのコピー機が高齢者で長蛇の列」と投稿がある。
ネットの事務所でも、代表のHさんに連絡。
駆け付けたHさんと
できることを急きょ、打ち合わせをして準備してみた。
これ。
散歩の人がみる。クチコミがひろがる。といいな。
さて、木更津市に電話をした。
申請用紙をなくした場合、どうしたらいいのか。
電話をかけて、再発行してもらう。郵便で届く。
木更津市特別定額給付金本部(経済部 産業振興課内)
・電話番号:0438-23-8698(平日8時30分から17時00分まで)
昨夜は、マスク、夏バージョンで、接着芯を1重にしたものを作った。
子ども用のハンカチ1枚でつくったもの。
豆絞りのてぬぐい、でかでかと「OSPREY OUT」と
書いてある部分を活用。
posted by のんのん at 20:51| 活動