2020年06月02日
6/8急遽、防衛省が説明にくる 「だれが決めた 海軍オスプレイ整備を木更津に」
昨日、北関東防衛局は、千葉県に行き
「木更津駐屯地における米軍オスプレイの定期機体整備について、格納庫を新設し、整備可能な機体数を増やす計画がある旨の説明を行ったという。
きさらづも千葉県もなめられてる
いいですか。まず、
5/28 新聞報道
5/29 木更津市に説明
土日をはさんで
6/1 千葉県に説明。
5/29の木更津の帰りに、千葉県にいかず、別日。
6/8急遽、防衛省が説明にくる
6/8に基地政策特別委員会協議会で
別件の報告を木更津市から受けることになっていたが、
急遽、防衛省が説明にくることになった。
6月議会は、一般質問はなく、緊急質問はコロナ関連、それも、
常任委員長が行う。(すでに田中は委員長に託す質問は提出済み)
オスプレイのことは、全く質問する機会がない状態だった。
基地政策特別委員会協議会は、開くんでしょうね。
暫定配備の件で、協議体制をつくるということで、
企画部に質問を投げっぱなしで、進められちゃたまらないと
意見をぶつぶつ水面下で言っていたら、
6/8に開くことになった。
そこへ、この新たな「海軍オスプレイの定期整備」の件が浮上した。
これは、議会への説明をすべき重大な案件。
また、田中は、意見をぶつぶつ水面下で。
今議会に防衛省が説明してくれないなら、議会が終わったあとでも、
基地政策特別委員会協議会を開くべき。
「基地対策」ではなく、「基地政策」に名前を変えたんでしょ。
調査研究をどんどんしていくべき。
全く、田中は、単なる委員。
とにかく、、田中は、意見をぶつぶつ水面下で。
今日、議会に別件の議案に対する質問通告をしに行くと、
6/8の委員会協議会に、急遽、防衛省が説明にくることになった。
と聞いた。
海軍オスプレイに関係する質問の提出は、6/4 朝9時まで。
あーあ。今夜も大忙しだ。資料を再度、読み込む。
だれが決めた 海軍オスプレイ整備を木更津に
5/29のブログにも掲載したが、
資料のこの部分に注目
米軍の提案要求の概要
よーく、みて。(写真をクリックすれば、大きくなります)
ここには、木更津とは書いていない。
つまり、米軍は、木更津とは決めていない。
ということは
だれが決めた 海軍オスプレイ整備を木更津に
暫定配備のときは、候補地のひとつが木更津といい、
他にどこかは、全く教えてもらえなかった。
そして、報道が何度もあって、そのたびにまだ決まっていないといい、
最後に、選定となった。そのときも、報道が先だった。
そして、選定に至った経緯を説明されたが、
木更津ありきは、払拭できなかった。
今回は、候補地も、選定もすっとんで、倉庫を建てますと
まるで、今までの延長線上のようにみせかけて。全く。
もう一度いいます。
だれが決めた 海軍オスプレイ整備を木更津に
さて、防衛省に出す質問、考えよっと。
posted by のんのん at 22:04| オスプレイ