2020年08月14日

ちょっと待って。この表現 「社会保障・税・災害対策の手続で「マイナンバー」が必要になります」


木更津市のHP 本日更新のこの表現。
疑問に思った。

マイナンバーカードがないと、だめみたいな文言
まるで、悪徳商法みたい。
あまりにも、国が強制的に、マイナンバーをすすめるように
市町村に詰め寄るからかな。なんなんだー。

マイナンバーカード取得は、まだ、強制ではない。

マイナンバーカードをお持ちでない方は、
次の方法でも、マイナンバーがわかります。
1.以前、ご自宅に届いたマイナンバー通知カード(2020.5.25以降発行するのは廃止)に記載されている
2.マイナンバーが記載された住民票の写し、住民票記載事項証明書にも記載されている。
 市民課窓口で申請してください。



この一言、いるでしょ。
まだ、強制じゃないんだもの。


みてみて、書いてないのよ。木更津市のHP

・社会保障・税・災害対策の分野において、法律や条例に定められた手続で「マイナンバー(個人番号)」を使うようになります。順次、申請書類などに「個人番号」の記入欄が設けられますので、マイナンバー(個人番号)の記入について、ご協力をお願いします。
・マイナンバーを記入していただく際、マイナンバーとご本人であることの確認が必要となりますので、「本人確認書類」または「マイナンバーカード」をご用意ください。詳しくは「本人確認書類一覧」をご覧ください。

https://www.city.kisarazu.lg.jp/kurashi/koseki/mynumber/1001006.html

木更津市のHPをみると、
マイナンバーカードがないと、だめみたいに読み取れる。
でもね。きっと、職員は、こういうと思うの。
「田中さん、例えばこんなときに「マイナンバー(個人番号)」を使いますと書いています。マイナンバーカードを使いますとは書いていない」と。

たしかに、でも、マイナンバーカードを作っていない人は、どうしたらいいかが書いていなければ、
やっぱり、マイナンバーカードをつくらなくちゃ、いけないんだ。と思ってしまうでしょ。

月曜日に所管課に問い合わせてみようっと。
posted by のんのん at 21:31| マイナンバー法