2021年06月01日

「わからん」がわかりました


教えてもらってきました。
5/28のブログ、議案第52号、条例改正の新旧対照表をみたら、
新しく設けられた項目があった。
3回読んでみたものの、わからん。

「わからん」がわかりました。
コロナ禍での税の軽減策を法律に書くとこうなるんだということです。
結局、まとめると、
固定資産税の評価額に併せて、税が決まるが、
令和3年度に評価額が上がった場合は、
上がる前の令和2年度と同様の税額でよい。
でも、令和3年度の評価額が令和2年度より
下がった場合は、下がった分で税が決まるっていうこと。
なんだって。

さらに、議案第57条でもわからないことを確認することができました。

すみません。
「法附則第15条第46項に規定する」って、これですか。
違います。
えー? インターネットで検索してこれかなとおもったのですが。
いえ、法律が改正して、でも、まだ施行されていないから、
インターネットで検索してもないかも。
わおー。そんなー。

というわけで、レクチャしてもらいました。
丁寧に教えてもらい、議案質疑の質問を考えました。


posted by のんのん at 20:25| 議員・議会