2021年06月03日
この活動をして10年たちました。
いつのまにか、10年たってました。
今日から議会が始まり、
全国市議会議長会からの表彰状をいただきました。
これは、私個人の表彰ではないと考えます。
(表彰を辞退する議員もおられます。私も辞退を一時期考えたものの、事務所のスタッフは、ぜひ、もらってきてということで、いただきました。ずっと支え続けたスタッフとともに受賞した気分でした)
というのも、
市民のみなさんが右も左もわからなかった私を
議会に送り出し、市民の代弁者として、
活動するには、あまりにも何も知らなすぎ。
あれは、どうなってる。
こんなこともあるぞ。
こんなことで困ってる。
という声を受け、どんなしくみなら暮らしがよくなるのか、
調べ、議会では質問したり、確認したりしてきました。
そんな積み重ねが今です。
議員になる一か月ほど前に、東日本大震災。
花が2つ合体して咲いているのを市民が事務所にもってきました。
現場に行くと、そんな花がいくつもありました。
坂の上から流れる雨水の合流地点でした。
2年間は地域の放射線量を調べ回りました。
議員になって、一か月で、議員年金制度が廃止されました。
財政は、全くわからず、何度も研修に行きました。
必要な人に必要な情報をダイレクトに。
議員を始めた当初から、すすめてきました。
まだまだ、目の前には、課題が山積です。
これからも、よろしくおねがいいたします。
今日は、議長・副議長の選出もありました。
それに合わせて、建設経済常任委員会の委員長も
交代となりました。
副委員長が議事進行。
どのように選出しましょうか。
推薦という声、私は投票といいました。
ちょっとどよめきました。
きっと、みなさんは、どなたか、思う方がすでにあったのでしょう。
私はしりませんが。
ということで、投票。
結果、全員が白坂議員を投票。
すると、なんだ、投票でなくてもよかったな。
といいつつ、みなほっとした様子。
いえいえ、投票しても、みんながこの人をぜひと決まった委員長です。
とてもすばらしいことですと私はいいました。
posted by のんのん at 20:58| 活動