そのモチベーションはどこからくるのか
え?
どこからだろう。
しばらく考えて、答えた。
議員になることがゴールの人と
議員をやり遂げることがゴールの人の違いかも。
というわけで、今日も忙しく、かつ、楽しく。
午前は、市議会だよりの3回目の会議。
ほぼほぼできあがり。
次回、最終チェックで業者に印刷依頼。
市民の手元には、8/1の新聞折込で届きます。
今日は曇り。
午後、夫と里山ポスティング開始。
おー、これは。木が田んぼにスライデング。
先日、増水した川ばかりみていたが、もうちょっと、
左も見渡せばよかった。
田んぼの水路をふさいでいるので、
近々、撤去するそうな。地域の方に聞きました。
目標14:30終了、びったり時間どおりに終わった。
湿気たっぷり汗だく。
家に戻りさっぱりして、14:50 待ち合わせ場所に行く。
盛り土の崩落で痛ましい災害があり、木更津市でも
気になる場所がある。
どうなってるかなーと〇〇議員から問い合わせがあり、
一緒にみて回った。
2021.7.6
以前は、こんな感じでした。
2020.1.3
2021.7.6 遠くから眺めたら
おー。木が生い茂っていて、どこがどうなんだか、わからない。
2019.4.18(選挙期間中、お昼休みに事務所に戻る途中の寄り道)
2020.1.3
この再生土埋立、太陽光発電設置予定がなされず、
再生土の搬入が図面どおりではなかったり、
建設経済常任委員会でも、以前、現地視察した場所。
その後、どうなっているのか、平成31年(2019)3月7日の
建設経済常任委員会の協議会では、
木更津市が県に対して、質問した結果を報告していた。
その後、何も進展していないようだ。
草木で隠れ、何もなかったかのようにとはいかないだろう。
国は、熱海市の盛り土の件で、全国一斉調査を考えたいそうだが、
下に宅地があるかどうかではなく、
小規模林地開発で、事業を途中で変更したり、
県が指導しても、是正されなかったり、
そういうのも洗い出して県は、指導を徹底してほしいものだ。
ここも、斜面の上のほうには、土砂を埋め立てたところがあるから気になる。
ここ県道。
ここは、水の通り道になっていそう。気になる。
【消防・防災の最新記事】