2022年10月16日
新聞記事2つ ひとつはオスプレイ もう一つは政務活動費
まず、オスプレイ
ちょうど佐賀へ行政視察に行く前の日のニュース。
読売新聞 10.13
オスプレイ 佐賀配備計画 排水対策不安拭えず…迫るノリ漁 漁協判断は
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221013-OYTNT50004/?fbclid=IwAR0kVdBC1ALHq0nqoduSc82qKBnTWa0YmidDK15KGsAaFQHF8ix3xgBKCDk
文中抜粋
暫定配備の期限が迫る中、受け入れに伴う振興策や地域活性化に期待する県関係の国会議員や漁業者からは「佐賀を諦めて、他県に受け入れを打診するのでは」と懸念の声も出ている。
基地政策特別委員会でも今月末、新田原基地に
行政視察に行くが、佐賀をあきらめて他県とはどこか。
さて、もうひとつの記事はこれ。朝日新聞 202.10.16
市川と印西がトップ 最下位は袖ケ浦と匝瑳 政活費の情報公開度
https://www.asahi.com/articles/ASQBH763KQBDUDCB00G.html
ドキッとするタイトルだ。
というのも、木更津、ビリから3番目。
さて、弁解をさせてもらおうかな。
領収書それぞれをインターネットで公開してはいないものの、
すべてを議会事務局に提出しています。
コピーを議会事務局が持ち、原本は請求があれば、いつでも持ち出せるよう、
会派室に保管しています。
木更津市議会が公開している情報はこれ。
関係書類のネット公開については、
領収書が27議会(73%)……木更津は公開していない
会計帳簿が19議会(51%)…上記一覧のみ
活動報告書が7議会(19%)…領収書の綴りに視察や研修に行った場合は報告書を添えてある。しかし、インターネットには公開していない。
視察報告書が11議会(30%)…同上
具体的な支出基準を記したマニュアルが13議会(35%)…掲載あり
この新聞報道を受けて、木更津市議会ももう少し
活動のみえる化をしたほうがいいですね。
posted by のんのん at 23:24| オスプレイ