2013年07月18日

回り道かもしれないけれど、たどり着く

午後は、県ネットへ行く前に、県立中央図書館に寄り、
「わたしたちの3.11きさらづ白書 2012年度版」を寄贈してきました。
昨年は、図書館から、寄贈してほしいと電話があり、届けましたが、
今年は、昨年度の続編ということで、「寄贈したくて」届けました。

県ネットでは、市議や県議が集まり、情報交換。
子宮頸がんワクチンにより、重篤な症状になった方がいる行政もありました。

また、先日視察した飯田市の報告もあり、参加できなかった市議とも共有しました。
とくに、地域環境権の条例について共有しました。
条例を作ったあと、だからこうしようではなく、すでにやっていることを条例化した
ことがすごい。

「次回の会議は、いつにしましょうか。
議会質問を早くから手がけてる人がいるから、この時期なら大丈夫かしら」
と司会が私のほうをみて問いかける。
私、思わず「はい」
すると「だれがそんなに早くとりかかってるの?」
私は静かにしていると
「あら、田中さんよ。3月議会の時には、6月議会準備してるっていってたものね」
「えっ、じゃ、今は12月議会の準備してるの?」なーんて、聞かれまして
「まさか。今9月議会の準備で資料請求したものを調べたり、これから調査です」
「うわー。もう決めてるんだー。」
「決めたのは、6月はじめでした」
「やっぱり早い」

私、ほんとに、
少しずつの理解だから、
一歩一歩だから、
時間がかかるんです。

みんなと同じようにはできません。
マイペースで自分らしくあればいいかな。

その時の自分のベストを努力していれば、きっと身に付く。
それは、人からみたら回り道かもしれないけれど、たどり着く。
調べもののオリエンテーリングは楽しい。
大人の自由研究みたい。






posted by のんのん at 20:25| ワクチン