昨年の10月の台風被害の道路。
今月1日には、道路がひびがひいってきてたから、市の土木課にきいた。
ここは、県道。市の管轄ではないから、、市から県に尋ねてもらった。
すると、道路脇は川。川の対岸には田んぼがあるから、稲刈りが終わってからする
とのこと。1年たつ前に、道路が崩れちゃうかも。
もっと早くならないのかしらと再度、尋ねていた。
その後、地域の方とお話して、早く始めることができると聞いていた。
今日は、通行止めにして工事をしていた。
偶然、区長さんも見に来ていた。
もう始まったのかな。
いや、どうも違う。緊急対応みたいだ。
そうですか。
午後、市の土木課に尋ねることにする。
すると、雪のために、さらに道路下が崩れてしまったので、
緊急に対応することが県から連絡があったから、
現地確認をしたところだったそうな。
緊急に対応し、ガードレールもする。大型ダンプカーは通行止めにする。
これ以上の被害を拡大しないための緊急対応だという。
やっぱりね。
ひびが入ってきたから、早くしてと私、言ってたよね。
でも、これ以上浸食しないように、対応してもらえてよかった。
あとは早く元通りになってほしい。
ということで、おさらい。
2013.10.17 台風が去った翌日。
2014.2.1
おとといの雨でか、二日たってもまだ水たまり。地盤沈下しているのか。
道路はひび割れていた。
横からみると、
工事が始まるのか、起点終点のくいがあった。
そして、2014.2.19 今日。
これが夕方