2016年03月13日
カネ カネ カネ
毎日新聞。年金改革法案 閣議決定
政府は11日、将来世代の年金水準を確保するため、高齢者への給付抑制を強化することを柱とした年金制度改革関連法案を閣議決定した。夏の参院選を控え高齢者の反発も予想されるため、与党は今国会では成立を目指さず、次期国会以降に先送りする方針だ。
そんなー。サギじゃん。
第一次安倍内閣がおわったのは、2007年消えた年金だったような。
2015年は漏れた年金。
んでもって、2016年は
失った年金? ぼったくり年金?
一億総カツアゲ社会が到来か。
日刊ゲンダイ
平均給与は約1000万円…天下り“損賠機構”5年間の焼け太り
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/177077
なにこれ。なんなんだろう。だれのための賠償支援だったのだろうか。
改めて、以前、話題になったアベノミクスの図、みてみた。
引用 http://grapee.jp/21661
posted by のんのん at 23:19| 政府
2016年03月30日
委員長「加藤…加藤…なんだっけ。
参議院の予算委員会の中継をみていた。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
ちょうど 2:42:05〜あたりから。
委員長が、大臣の肩書きがうっかり忘れたようで、あらまーとおもったけれど、テロップがでた。こりゃ―長すぎる。
答弁で、なんだってー?と思ったところがある。
●幼稚園保育園の経営実態調査 非常勤は、フルに働いているわけではないから単純に比較できないって。これは、厚生労働省が調べたデータだ。だったら、比較できるように調査してほしいものだ。
正規職員並みに働いている非正規雇用の保育士は多いのに。木更津の公立の臨時保育士は7時間45分勤務。ただし、1か月だけ6時間勤務にして常勤と差をつけてて、ほぼ常勤同様。処遇改善を議会でも質問したけれど、やっと、木更津市は、H28年度予算で臨時保育士の日給を少しあげ、ボーナスも支給することになった。
*****以下、文字起こしをしてみたんだけど、長くてすみません********
福島「保育士さんの給与について、お聞きします。国の定める俸給表で、197288円ということでよろしいでしょうか。」
委員長「加藤…加藤…なんだっけ。女性活躍担当大臣」
大臣「保育士の本俸の基準額は、平成27年度の改定後で、199920円、こういうことでございます。
委員長「大臣、失礼いたしました。」
福島「これ、あまりに低いんじゃないでしょうか。国の俸給表が19万円なんですね。これは実際には、この6割から7割と言われております。このまず、公定価格を、引き上げるべきだ。これ、いかがでしょうか」
委員長「加藤国務大臣」
大臣「保育士の処遇改善につきましては、もう委員ご承知のとおり、平成27年度当初予算で処遇改善等加算で3%分の対応、そして今、お話し申し上げましたけれど、平成27年度補正で平成27年人事院勧告に伴う国家公務員の給与改定に準じて引き上げは行っているところでございます。また、あのー平成28年当初予算では、チーム保育士加算等、工夫もいれさせていただいていますが、ただ、保育士の方がたの処遇には、問題があると、私ども認識しておりまして、この春とりまとめる一億総活躍プランの中で具体的で実効性のあるプランを示していきたいとおもっております」
委員長「福島瑞穂さん」
福島「はい。ただ、まず、国が俸給表として19万と決めている。これは、やっぱりあげるべきだ。と思いますが、改めていかがですか」
委員長「安倍内閣総理大臣」
総理「政府としましてはね。与党の提言も踏まえ、今年度予算の1.9%の改善を来年度以降も実施していくとともにですね。安定財源を確保しながら、まずは2%相当の処遇改善を忠実に実現をしていく考えでございます。この春にとりまとめる日本総活躍プランの中で具体的で実効性のある待遇の改善策を示していく考えであります」
委員長「福島瑞穂さん」
福島「えー。これをちょっとみてください。保育士さんの給料で、まずは28万7431円。公立の常勤です。でも、私立だと、常勤でも25万円。そして、非常勤だと公立も私立も15万円になるんですね。15万円だともうほんとに食べていけません。国家資格をとって、ほんとに福祉の大事な仕事を担っているのに15万円、この金額についてどう思われますか。」
委員長「加藤大臣」
加藤「委員お示しの数字は、失礼しました。幼稚園保育園の経営実態調査だと思います。あのその場合の非常勤とは、フルには働いているわけではないんでして、同じようには比較できないんではないかと思いますが、ただいずれにしても、先ほどから総理のお話しがありますように、常勤の方も含めてですね。この処遇については、日本一億総活躍プランの中においでですね。具体的で実効性のある方向性を示していきたい、こう思っております」
委員長「福島瑞穂さん」
福島「ただ、3%からくらいの5%くらいの賃上げでは、15万円の人が20万円になるのに6年かかるんですね。ですから、野党5党は、今4党ですが、5万円の保育所処遇改善法案、これを出す、あげるということを提案しました。今、まさにやらなくちゃならない。徐々にではなく、今、自民党からもそうですねと声があがりましたが、保育園の問題は、今でしょう。ですよ。だとすれば、これはきっちり、今、待遇改善、ほんとに、今、まさにあげるべきだ、いかがでしょうか。」
委員長「安倍内閣総理大臣」
総理「今、先ほどお答えしましたように、与党からも提案を受けてですね。安定財源を確保しながら、3%相当の処遇改善を大切にしていくことが大切ではないかと、こう考えています。
委員長「福島瑞穂さん」
福島「はい。今、やるべきだと5万円の引き上げを言っていますが、幼稚園の先生、あるいは学校の先生並みに給与を上げるべきだということを強く申し上げます」
posted by のんのん at 00:27| 政府
2016年03月31日
社会保障改革を充実させるための税制改革を -公正な税政と所得再分配を考える
今日は、鹿児島大学の伊藤周平先生の講演だった。ざっと、並べてみた。

2013年8月より生活保護基準の引き下げ
2015年4月急性期病床削減、安上がりの医療・介護提供体制を構築した「医療介護総合確保推進法」施行
2015年4月生活困窮者自立支援法施行
2015年9月改正労働者派遣法で、派遣労働者をはじめ、不安定・低賃金の非正規雇用の労働者が増大することは確実で、安心して結婚や子育てできず、ますます少子化に歯止めはかからない。
2018年度から国民健康保険の都道府県単位化になる。
社会保障は

2015年度予算
介護報酬の大幅引き下げなどで高齢化などの自然増分8300憶円(概算要求時)を半分の4200憶円に減らされた。
2016年度予算
診療報酬の引き下げなどで自然増分6700憶円(概算要求時)が5000億円に減らされた。
防衛費は

2015年9条に定職する集団的自衛権を行使。安全保障関連法(戦争法とも言うべき内容)を強行採決
2016年度予算
安全保障関連法を受け、防衛費(軍事費)が4年連続で増加し、5兆円台を突破 過去最高

増税される消費税 減税される法人税
民主党政権のときの2012年4月より、法人税率は30%から25.5%に引き下げ(法人実効税率は4%引き下げられ35.64%に)、
安倍政権になると、
・東日本大震災復興のための特別法人税が1年前倒しして2014年3月末で廃止(約8000億円の減収)
・2015年度には、法人実効税率がさらに32.11%にまで引き下げた。
・2016年度には法人実効税率を29.97%まで引き下げる。
・2017年4月に消費税率を10%に引き上げ
・酒類と外食を除く飲食料品、新聞は税率を8%に据え置く軽減税率「税率据え置き」を導入
法人税収と消費税収の推移のデータ
消費税の増収分は、ほとんどが法人税の減税の穴埋めに使われている。
話は、どんどん進む。
2015年度予算では、垂直離着陸機オスプレイを5機購入に、その額は610億円(契約ベース)を超え、これだけで介護報酬の削減分(国庫負担分)600億円に匹敵する。これらの購入を控えれば、介護報酬の削減は必要なかったといえる。予算の配分を変えれば、社会保障の費用は十分確保できる。
これは目からうろこ。
さて、もう疲れた。寝よう。
posted by のんのん at 01:00| 政府
2016年04月02日
ひとりごと。
どんどん増えてる。国民にとっては、重い槍、ぐさっときます。
世界で日本だけです。米軍のために、国家予算を出しているのは。
他国は、みんなアメリカが自分で払ってます。
だから、日本は米軍にとって、居心地がいいんです。
米軍の住宅費、光熱費もおもいやり予算です。岩国へ研修で行ったとき、聴いた話。今はどうかな。
基地内の社宅ではなく、基地の外にも住んでいて、それがお得なのでどんどん住むそうな。
どうお得かというと、給料とは別に住宅費用に15万円 水道電気代などに
10万円ももらえるという。これを聞いて、参加者は、生活保護よりすごい。と叫んだ。
以下、私のひとりごと。
日本国民は、最低限の生活をする権利があるのに、
国は生活保護の基準を下げたり、生活保護のバッシングが多く、
苦しくても、生活保護を受けずにがんばりすぎている人もいる。
参議院選挙が終われば、年金も減らされるらしいし、
預金をしても、ぜんぜんふえないし、
ましてやマイナンバーで国民の預金まで管理しようとしているし、
非正規労働がふえて共働きしないと苦しいから働くわけで、
企業は、売り上げで得た消費税は、国に支払う。人材派遣料は消費税の対象ではないから派遣労働を企業はどんどんふやす。
働きたくても、待機児童が多くはたらけないわけで。
介護の枠も狭めて、在宅でと押し付けている。介護保険料は、低所得者も裕福な人もみんなから集めてる。だったら、保険なんだから、いざというときに、払ってるわけで、何割負担なんてせずに、無料に。
あー、国民におもいやりがない国家予算。
こんど、映画会がある。みにいこうっと。
posted by のんのん at 16:29| 政府
2016年04月08日
ニュースを聴いて、違和感
黒塗りの資料が国会に。
ところが、TPPを審議する国会の委員長は、
もうすぐTPPの本を発行するという。
どんな内容かわからないが、
審議する国会の委員会でも、真っ黒けの資料じゃ審議しようがない。
委員長は、どんな資料をもとに本を書いたんだろう。
真っ黒けで秘密保護法にあたるのなら、本を書くときの資料になっていたとしたら、これ、問題だなー。
自衛隊の飛行機が墜落して6人の隊員が命を落とした。
ご冥福をお祈りします。
さて、このニュース、原因究明されるのは、もちろんだが、私は別の角度で思うことがありました。
最初は6人と言っていたものの、途中で1人心肺停止、あとは捜索中と訂正。
そして、一夜明け、6人死亡と報道されました。
突如の状況で、情報が錯そうしていたのは、わかります。
でも、もしも、自衛隊が駆けつけ警護で、危険なところへの任務で出動した場合、
このようなことが起きたらどうなんだろう。
現地で、やられた。から、やり返す。やられそうになったから、応戦した。
でも、あとで良くよく調べたら違ってた。ということになっても、
もう戦争状態なのではと思いました。
ましてや、訂正を自衛隊がしたとしても、国は訂正などせずに、秘密にされるのではないかと。
個別的自衛権で任務についていたからこそ、
今まで自衛官も危ない任務の中でも、一定の線が引けていたと思います。
なぜ、そんなに疑い深く思うのかというと、
黒を白という安倍首相がつくづく信用できないと思ったのが、TPPです。
ちょうど、国会中継をパソコンでみてたとき、えー?と思ったのですが、
「私はTPP反対とは一度も言ったことがない」と力強く答弁されてて、びっくり。
こちらには、その映像など、集約されていますので、どうぞ。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10893.html
ここまで、バレバレのウソは、もうどんなに話をされてもその場の言い逃れという感じ。
これはないでしょ。議事録の残る国会の答弁で言いきりました。
これじゃ、戦争しない、解釈改憲といっていても、明日はどうなることか。
信じられません。
不安倍増
posted by のんのん at 21:23| 政府