わおー。
パソコンには、メモの付箋がいっぱい。
市議会だより関連2つ
議会関連 1つ
地域から依頼の原稿 1つ
議会速報 1つ
市民活動 3つ
議会速報 執筆。あと、1/4
明日、がんばろうっと。
今日はもうおやすみなさい。
2025年06月14日
2025年06月13日
いきあたりばったりの給付はやめて
議会の最終日に、追加議案が上程される。
なんなんだーと思って、議案をみたら、
ムムム
補正予算。
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金
なになに。
いままで、この名前の交付金を使っての給付がたびたびあった。
どうも、今回は、予備費1000億円を各自治体に分けたようだ。
給付するには、給付するお金と
給付するための事務費、人件費、委託費などが必要となる。
地方自治体にとっては、このイレギュラーな給付のたびに、
急いで段取りしなければならない。
内閣府のHPにあった。
○予算額
令和5年度補正予算 1兆5,592億円
予備費 令和5年12月22日閣議決定 1兆1,311億円
令和6年度補正予算 1兆7,351億円
予備費 令和7年5月27日閣議決定 1,000億円
合計 4兆5,254億円
今回、この予備費だ。
5月27日に閣議決定されたって、市議会は、5月29日から始まった。
議案として組み立てるのに、間に合うわけがない。
地方自治体にとっては、突如予定にない事務が増える。
国から給付金とは別に事務費もくるが、それだって税金だ。
給付のたびに、対象者が違ったりする。
リストアップからはじまる。
まるで、つぎはぎの政策だ。
いつまで続くんだろう。
そう思ってたら、また参議院選があるから、給付を考えてるみたいで
ひとつ、言わせてほしい。
地方自治体は、国の下請ではありません。
なんなんだーと思って、議案をみたら、
ムムム
補正予算。
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金
なになに。
いままで、この名前の交付金を使っての給付がたびたびあった。
どうも、今回は、予備費1000億円を各自治体に分けたようだ。
給付するには、給付するお金と
給付するための事務費、人件費、委託費などが必要となる。
地方自治体にとっては、このイレギュラーな給付のたびに、
急いで段取りしなければならない。
内閣府のHPにあった。
○予算額
令和5年度補正予算 1兆5,592億円
予備費 令和5年12月22日閣議決定 1兆1,311億円
令和6年度補正予算 1兆7,351億円
予備費 令和7年5月27日閣議決定 1,000億円
合計 4兆5,254億円
今回、この予備費だ。
5月27日に閣議決定されたって、市議会は、5月29日から始まった。
議案として組み立てるのに、間に合うわけがない。
地方自治体にとっては、突如予定にない事務が増える。
国から給付金とは別に事務費もくるが、それだって税金だ。
給付のたびに、対象者が違ったりする。
リストアップからはじまる。
まるで、つぎはぎの政策だ。
いつまで続くんだろう。
そう思ってたら、また参議院選があるから、給付を考えてるみたいで
ひとつ、言わせてほしい。
地方自治体は、国の下請ではありません。
posted by のんのん at 22:15| 議員・議会